2010-03-04 ; 水槽単独記事
本日は消灯後のため、写真撮ったんですが写りがあまりに悪く乗せれそうなものが・・・。
●発見した新生物
カニ
オオバナサンゴっぽいもの(超ミニ)
ゴカイっぽいもの(超ミニ)
ケヤリかカーリーっぽいもの
そのうち撮影できたのは・・・

ケヤリっぽいのです。ケヤリであると信じたい。信じたい。
オオバナサンゴっぽいものですが、ライブロックの影の部分にひっそりとたたずんでるのを発見。
これ・・ハードコーラルっぽいんで光当たらないと駄目っぽいですが・・、移動もあれなので放置の方向で。
というわけで現在の生物(生存不明なものも含む)
・カクレクマノミ
・シッタカ貝*2
・ターボスネイル
・マガキ貝二代目
・ウニ
・カニ(コケくってました・・)
・ゴカイぽいもの*2
・ミニ貝(死亡したと思われます)
・コペボーダ多数
となってます。
他は、
・ウミキノコ*2
・ディスクコーラルっぽいの*3(生存不明)
・オオバナサンゴ
・ヒドロ虫っぽいの
・ケヤリ
・ケヤリ(カーリーかも)*3
・カーリーっぽいの*1
・サボテングサっぽいの*3(1つは枯れ掛けで入荷。状態回復してなさそう)
となっております。
ライブロックに張り付いているものはよく観察すると全部わかりそうですが、探しきれてないですね・・。
ゴカイ・クモヒトデはある程度数がほしいところですが、発見してません・・・。
(すでに砂に潜っていて発見できてないならいいんですが!)
しかし、いろいろ出てきますね。
夜中に見に行ったら見たくないものをいっぱい見るかもしれません・・・。
準備がないので見に行ってませんが!
↓ぽちっと一発。
FC2 Blog Rankingに参加しております。お暇な方はクリックしてってくださいな(∵)
- 関連記事
-
Comment
新生物の発見は楽しそうです
立ち上げからの期間、水換え時期、水質などもデータでとっておけば・・・いいものができそうです。
新生物は懐中電灯と赤フィルターを装備できればいろいろ見つけれそうです。