遺跡探検イベント::雑記
fc2ブログ

遺跡探検イベント

2010-02-08 ; 雑記

某ちあのんあたりが主催の遺跡探検イベントにこっそり参加してきました。

その様子をSSで報告いたします。
SS重たいですが、大人は我慢です。

イベント開催前、イベントのお手伝いをすることに余念がありません。
すばらしい奉仕精神です。
isekiibe1.jpg

そう、見えそうで見えない。これが絶対領域。

そしていよいよイベントがはじまりました・・。

中に入ってみると・・どうしても気になるもの?人?がいたので、

isekiibe2.jpg
礼儀正しい私は、挨拶を忘れずに行っておきました。

途中休憩中・・怪奇現象が起こったので、その様子もレポします。

isekiibe3.gif
ディ○ゴさんの顔が・・一秒後・・・、

isekiibe4.gif
なぜか日焼け!!!

そしてまた一秒後、元通りに!

おそろしいですねー。不思議ですねー。

そんなこんなでイベントが終わり・・宝石探索数を競いつつ・・・

isekiibe5.jpg
↑クリックで拡大します。

いつもの集合写真でENDです。

isekiibe6.jpg
↑クリックで拡大します。

最後に変な兜をかぶらされた・・・ひどい・・・。
壊れるまで取れないのろいの装備らしいです。

続きは本日の水槽・・

↓ぽちっと一発。
FC2 Blog Rankingに参加しております。お暇な方はクリックしてってくださいな(∵)
2/7
昨日と全く見た目は変わってませんので、写真はなしです。
飼育水が減ってきてましたので、足し水を行いました。
冬は外気温度が低く、乾燥してるので水がよく減ります。
試薬で検査してみました。
NO2 0.5
NO3 10
一回かん水しましたので、まだまだかかりそうですね。
一回これがあがってから、また落ちると思われます。
今のところ、予定では2/27ごろに魚を入れれればと・・思ってます。

※余談
淡水では水を張ってから2~3日でもう魚が入れれます。淡水は海水に比べバクテリアの繁殖がはやく、必要な生物ろ過量も少ないです。海水はその逆ですので3週間~4週間はバクテリア繁殖期間が必要になります。
もどかしいですが・・今は我慢。
また、水槽構成も淡水と結構違います。
海では、常に波がありますので水流が水槽内にも必要になります。また、上記のとおり淡水に比べ大きなろ過能力が要求されますので、水槽サイズより大きなろ過装置を使う必要があります。
外部フィルター+なにか というろ過を使ってる人が多いよう。
また、淡水より楽な面もあります。それは、水換えの少なさです。海水では水をしょっちゅう替えると生体にひどいダメージがいきますので水換えはそれほど行いません。
(時と場合によりますが・・)

(水槽スペック)
方針:モナコっぽい水槽
海水:レッドシー ソルト
水槽:60*30*40
ライト:NEWツインライト600
外部フィルター:AT75W
パワーポンプ:エーハイム コンパクトポンプ 1000 水流用。
底砂:粗め 5センチ 細め 5センチほど
プレナム素材:マルチベースフィルター L (60cm水槽用)*2
(生体)
ライブロック 5キロくらい?
関連記事
Entry Status
New >>
AZUCHIアップデート
<< old
遺跡探検準備

Comment

Post a Comment









管理者にだけ表示を許可

Trackback

http://dolmeke.blog11.fc2.com/tb.php/1232-1e11c3d5

歴史ファンの大航海時代 Home | Page Top▲