南米交易で生きる::雑記
fc2ブログ

南米交易で生きる

2010-02-04 ; 雑記

南蛮交易をあきらめた私は、再び南米金交易へ旅立ったのでした。

今南米交易は未だ続く造船ブームのおかげか、三種類のやり方で稼げます。

・リオの金をヨーロッパへ
・バイーアの木材をペルナンで加工木材へ
⇒セカンドにバザーで売らす(リスボン)
・リオの金とバイーアの木材で地方海賊の上納を作成
⇒セカンドで相場いいときにNPC売り(リスボン)

共有倉庫ワープのおかげで、セカンドをリスボンへ置いておくだけで南米の使い勝手が飛躍的に上昇しました。

では、利益としてどうなのかというと・・・。
加工木材は300Kで30個売ったとして9Mです。
上納は1000個を19000ドルで売って19Mです。
金は100パーほどで売ればだいたい13Mくらいでます。

これに行きの交易品を加えます。
行きの交易品は
・マスケット
価格が安定。7~8Mの利益が出る。しかし・・フランスキャラではきつい。
・ベルベット
相場に左右される。8Mは利益を出したい。100で買って100で売れば8Mは出る。
・ゴブラン
相場に左右される。ゴブランは南米全ての港をまわってでも100以上で売りたい。
場合によっては12Mほどの利益を出す。
・宝石細工
買うときの相場も安くなければ利益安定しない。うまくいけば10M超えるが、カテゴリー3を大量に使うのと、ナポリまで買い付けなのでベルベットのほうがいい。
・ダマスク織
南米では、ゴブラン並の売値。ベイルートが遠い・・。ベイルートまで行くならついでにダマスク剣も買う。
ダマスク剣は南米では上記交易品の中では最も高い売値。
ベイルートが非同盟港なことと、影響度が全くないためカテゴリー3をゴブラン以上に使用するので、選択肢としてはつらいところ。

結論としては、マスケが安定して手に入るのならマスケ。無理ならベルベットでしょうか。(マルセイユ拠点の場合)

というわけで、行きで8Mほどの利益を出します。
南米についてから、相場を見つつどの方法を取るか選べます。
金が110↓とかならば、上納つくったり、加工木材つくったりして時間を使い、その後金を積むといい感じでさばけます。

PC・NPC売りが絡んできますので、南蛮ほど機械的ってわけにはいきませんがそのへんが泥臭くて気に入ってます。
また、南蛮実装以来、南米やる人が少なくなったので相場が安定してるのがいいところ。

南米はまだまだおわらん。おわらんのだよ。

続きは本日の水槽。

↓ぽちっと一発。
FC2 Blog Rankingに参加しております。お暇な方はクリックしてってくださいな(∵)
2/4以前の日記・・・。
2/2 海水と底砂のセットアップ
2/3 にごりが取れずですが、フィルターを回しはじめる。
  サンプルでついてきた熱帯魚の餌を2.5グラム投入。残り半分は台所の排水溝用ネットにくるんで入れようとしたところ・・、ネットにご丁寧に洗剤成分が付属していて、パーになってしまった・・・・。

2/4 水槽のにごりは取れず・・・・。いつになったらにごりが取れることやら・・・。
   NO2(亜硝酸)2.5 
   NO3(硝酸塩)10
 最初から混入してたのかもしれませんが、NO2が反応でました。アンモニアからNO2へバクテリアが少し仕事をしだした?かもしれません。NO2が今後がっつり上昇すると思いますので、様子見です。
水槽には、バクテリア添加・ライブサンドなどのバクテリア繁殖を助けるものは一切入ってません!

(水槽スペック)
方針:モナコっぽい水槽
海水:レッドシー ソルト
水槽:60*30*40
ライト:NEWツインライト600
外部フィルター:AT75W
パワーポンプ:エーハイム コンパクトポンプ 1000 水流用。
底砂:粗め 5センチ 細め 5センチほど
プレナム素材:マルチベースフィルター L (60cm水槽用)*2
(生体)
なし
(水槽の様子)
2/3
suisou203.jpg
2/4
suisou0204.jpg
ご覧のとおり、光の加減が変わっただけで水槽に変化なしです。
真ん中にあるなぞの袋は、熱帯魚の餌が入ったものです。
水量少な目ですが、後ほど足す予定・・・。
関連記事
Entry Status
New >>
遺跡探検準備
<< old
近況・・・。

Comment

Post a Comment









管理者にだけ表示を許可

Trackback

http://dolmeke.blog11.fc2.com/tb.php/1230-c9621efa

歴史ファンの大航海時代 Home | Page Top▲