2015年04月::歴史ファンの大航海時代
fc2ブログ

Monthly Archives

2015年04月の記事

イソギンが限界突破
なんとかしようと思っていた矢先。。。これは、、、あかんやつや!なんとスターポリプの裏側に活着してます。さすがにもう共存は無理と判断。最終解決に出るしか。100均のカゴとキスゴムで隔離。ついでに他の方がブログで紹介していた真似を棚を買って後ろに置きました。サンゴでいっぱいになればわからなくなるはず。まだ濁ってますが、水槽きたないのですが、、こんな感じに。またレイアウトはいじります。サンゴはどうするか二......
04月29日 | 水槽単独記事 | Comment : 0  | Trackback : 0 
AIPrime 2台設置
ようやく二台設置しました。設置時の注意は後ろの黒いネジを閉めないと本体がグラグラになります。問題点は二台同期させれませんでした。ので、別々に設定しました。水槽はさみしい限り、、、。イソギンチャクが巨大化し、どうしようもない状態です。これをなんとかする計画を発動しなければ。残りは水流ポンプの復帰ですね!とかいいながらマンダリンと貝類を追加しました。魚追加は二年以上ぶりかも。水槽内に細かい微生物が大繁......
04月26日 | 水槽単独記事 | Comment : 0  | Trackback : 0 
(MH4G)ギルクエ140 ジンオウガ
ギルクエ140 ジンオウガギルクエでジョーと並び手強いモンスタージンオウガについてです。*報酬セルレより下の危険度なので苦労の割りにはですが、セルレより確実に強いです。*組み合わせジンオウガとラーの二頭クエが一番タフな気がします。というのはジンオウガはガンナーと相性がよく、ラーはガンナーと相性が悪いからです。*主な行動極限時は前足、非極限時は頭を狙うのが基本です。・雄叫び耳栓で防げます。これは大きな隙......
04月22日 | MH4g | Comment : 0  | Trackback : 0 
ロングテンタクルアネモネの飼育
Aiprimeは無事二台手に入りましたので二台取り付け完了しましたらアップします。サンゴ飼育のテンションガタ落ちの中高価なLEDを購入してしまいました。なんでサンゴ飼育ガタ落ちなのかというと、ロングテンタクルが大暴れな状況のためです。コモン全て、ウスコモン全て、ハナヤサイ、チヂミトサカ、マメスナと全てロングテンタクルの触手に一発でやられてしまい。現在水槽にはトサカ二個とスターポリプ、残りはコモンやマメスナの......
04月21日 | 水槽単独記事 | Comment : 0  | Trackback : 0 
AI Primeの設定
AI Prime 設定方法色違いの一台ずつしかなかったため、黒一台のみ買ってきました。60*60水槽には一台だと暗いです。壊れたLEDは120wですので比べるまでもないですが。今回Primeを選んだ理由は、1.二台なら一台壊れたときも一応は動く。2.値段は張りますが並行輸入と違い修理できる。LEDは何台も購入してますがスポットでもシステムでも二年くらいしかもちません。おそらく環境が悪いのでしょう。今回は壊れること前提で選びました......
04月18日 | 水槽単独記事 | Comment : 0  | Trackback : 0 
Navigation

歴史ファンの大航海時代 Home | Page Top▲