2011年08月::歴史ファンの大航海時代
fc2ブログ

Monthly Archives

2011年08月の記事

硝酸塩測定 リーフケアプログラムやっと導入
久しぶりに硝酸塩を測定してみました。なんと 0.50まであがっております。水換えは最近週30リットル~40リットルと40リットルやってない週もありました。が、あんだけ魚追加したんだからあがって当然といえば当然!以前は0.25~0.00の間と理想値でしたので、理想値まで戻すためにいよいよ NO3PO4-xを使いましょうか。LPS・SPSの色揚げレベルNO3 0.50~1 の場合には、100リットルあたり2ミリ投入とあります。水槽の水量はだい......
08月30日 | 水槽立ち上げ | Comment : 0  | Trackback : 0 
サンゴの成長
更新をさぼっていたわけじゃないんです。最近FC2管理画面にアクセスできないことが多いのです。ぼくのせいじゃないんです。ないんです・・・・。さて・・サンゴはあまりいじってないんですが、サンゴは成長する種はいつのまにか目に見えて大きくなってくるようです。スターポリプ。これは一年ほど経過してます。最初はこのフジツボのほんの先に少しついてたくらいでしたが、もう完全にフジツボを覆っています。このスターポリプは......
08月29日 | 水槽単独記事 | Comment : 0  | Trackback : 0 
ヤッコは僕には飼えませんでした・・
スミレヤッコが全滅して翌週・・・魔が差しました。実はスミレを一匹購入していたんです。このスミレの状態は・・・・、2日目に粒餌少し、白点らしきものが2粒ほど。3日目にイサザをあげる。これ以降、マリンフォーミュラを規定の倍毎日入れる。4日目 白点完全になくなる。餌をくだいたものを食べる5日目 白点見られず。餌は昨日と同じ。6日目~8日目 変わらず。9日目 餌抜き10日目 水面の餌食べる11日目 ここまで白点みられ......
08月26日 | 水槽単独記事 | Comment : 0  | Trackback : 0 
いまさらFF1
いやあ。GBA版は1と2セットなんですよね。2はおわっちゃいましたので、次は1です。2のソウルオブリバースの作者さんは・・・原作の2をつくった人と違うんだろうと思いますが、ウボァーリスペクトしすぎじゃないですかww?ネタばれすると、ソウルオブリバースのラスボスもあの人なんです。そして、倒すと同時に2の最後でやっつけたあの人も倒されて・・・、ダブルでウボァーが炸裂します。どんだけウボァーが好きなんだろうとww......
08月24日 | 雑記 | Comment : 0  | Trackback : 0 
DOL経済学 その4 為替相場のお話
DOLと絡めた経済学シリーズ・・・今回はあまりDOLと関係ないです。さて、よく聞く言葉・・為替相場ってありますよね。いろんなお話をする前に為替相場について少し見てみます。ゲーム内で交易品で貿易するときには、現地で安い相場の時に買い、売り場で高い相場で売ります。これがより設ける基本です。相場があまりに悪いと赤字になってしまうことも・・・。特に近距離交易ではこれが顕著です。で、現実世界でももちろん同じ商品な......
08月22日 | 雑記 | Comment : 2  | Trackback : 0 
いまさらFF2 その2
まだ続くのかよwwwって指摘がかなり入りそうですが、本編クリアしました。で、GBA版にはソウルオブリバースというものが本編クリア後に楽しめます。全くキャラを育てていなかったのでFF2らしさを味わえました・・。使用キャラクターは・・・・・ミンウクリア時のマリアよりMPが高かった!育てた記憶はないんですがー。テレポを持っているので使えます。しかし・・速度が遅いのでちょっとつらいです。・スコット強いです。速度が......
08月20日 | 雑記 | Comment : 2  | Trackback : 0 
いまさらFF2
子供を寝かす時に暇なのでいまさらながらGBA版FF1.2を購入しました。まずはFF2からやってます。ひさしぶりにやりたかったんですが、ファミコン版に比べGBA版は相当難易度がさがってます。1、魔法がパワーアップ魔法の計算式がいままでの二倍になったので、使えなかった攻撃系の黒魔法やらホーリーやらの破壊力が増してます。2、低レベルの熟練度があがりやすくFC版では熟練度のレベルアップは100までためないとあがりませんでした......
08月18日 | 雑記 | Comment : 2  | Trackback : 0 
DOL経済学 その3
少しあきました・・・。前回記事は、こちら。前回はDOL内はインフレだというお話とインフレ対策について書いてみました。現実世界を見てみると・・・たとえば日本はデフレですよね。デフレだとインフレと逆の状況になります。デフレ要因としては、・貨幣流動性、貨幣発行額が低い・供給過多・不景気現在の日本は需要不足で、供給過多のためデフレが進行しています。例として今騒がれている復興関連の予算について見てみると、・復......
08月17日 | 雑記 | Comment : 0  | Trackback : 0 
白化してるSPSはやはり駄目です
今回は写真割愛で・・。某オークションやら実店舗の特化やらで集めた皮膜タイプのコモンや謎のミドリイシ。謎のミドリイシは、元々根元と先端が白化していたのです。回復するかなーと思いましたが、まったく駄目ですね。ポリプは出てますがよくはならなさそう・・じょじょに白化が進行していくことでしょう。ペンチで生きてる部分だけ取れば大丈夫なものでしょうか?皮膜タイプのコモンは、以前スミレヤッコにポリプ全部食べつくさ......
08月13日 | 水槽単独記事 | Comment : 0  | Trackback : 0 
DOL経済学 その2
前回記事では、DOL経済はプレイヤー間のトレードと投資についてはインフレしていると記載しました。そもそも、インフレって何なのでしょうか?インフレーション (inflation) とは、モノやサービスの全体の価格レベル、すなわち物価が、ある期間において持続的に上昇する経済現象 Wikipediaとあります。要は物の値段があがるってことですね。言い方をかえると貨幣の価値が下がるということです。貨幣の価値が下がるのは・・・1個10......
08月11日 | 雑記 | Comment : 0  | Trackback : 0 
ハナダイの発色
インドキンギョハナダイを導入してから二週間少し立ちました。ようやく、目の紫ラインが発色してきて非常に綺麗になってきました。動きがはやくてなかなか捕らえれませんが・・・。目から伸びる紫のラインが確認できるでしょうか?インドキンギョハナダイの印象ですが、非常に飼い易い印象です。噂に聞いていたとおり複数入れても小競り合いはありますが噛み付いたりしてスレが出てりはしてませんので、複数入れても大丈夫そうです......
08月09日 | 水槽単独記事 | Comment : 0  | Trackback : 0 
DOL経済学
経済学と名前をつけるには大げさすぎますが、DOLの世界はオンラインゲームの世界ですので現実世界とはかなり違います。何が決定的に違うかというと・・・・、資源が無限大なのです。社外主義でいうところのユートピアがDOL世界です。無限の欲望に対して無限の資源がある世界・・・それがDOL世界です。といきなり極論を持ってきてしまいましたが・・かいつまんで話を単純化します。・何が無限大かお金を稼ぐことが無限にできます。......
08月08日 | 雑記 | Comment : 0  | Trackback : 0 
タンクデータ 2011/08/05
久しぶりにタンクデータを・・・。書いてるうちに☆になったりしてますのでいろいろ変動してます。水槽・60*60*45 オーバーフロー・45*40*35 サンプ総水量 約170リットルくらいろ過・TMS SK-160 スキマー・活性炭 少し添加剤・リーフアイオダイド(ヨウ素)・パープルアップ(バッファ、CA、Srなど)・マリンスノー(プランクトン)・リーフプラス(ビタミン+微量元素、Srなど)※ストロンチウム添加剤は今使ってません。魚・......
08月05日 | 水槽立ち上げ | Comment : 0  | Trackback : 0 
TMS SK-160スキマーの能力
以前SK-160については二回ほどレポートしました。・海水水槽立ち上げ その11 TMSスキマー SK-160現在、スキマーの泡の基本ライン?はコレクションカップの一番底にある白いところあたりにくるようにしています。3日ほどでレポートの写真のような薄い緑ではなく、濃い茶色・・・ほとんど黒に近い汚水が0.5~1センチほどたまります。また、コレクションカップの筒の内側はべっとりと濃い茶色の汚物がびっしりととれます。スキマー......
08月02日 | 水槽単独記事 | Comment : 0  | Trackback : 0 
Navigation

歴史ファンの大航海時代 Home | Page Top▲