2010年11月の記事
- IS03を購入しました
- IS03を見て、スマートフォンにしてみるかと考え、予約をしていなかったので、おととい予約してみたら・・・。年内は難しい とのことでした。が、二日後の本日手に入りました。うーん。予想外に早い。というわけで、少しだけ触ってみましたが。まったく使い方がわかりません!こまったぞwこれを使ってFF2をやりたかったのですが、しばらく保留ですね・・。FF2はFFの中でもなかなか奥の深いゲームで、「ウボァ」だけが有名な気がし......
- 11月30日 | 雑記 | Comment : 2 | Trackback : 0
- ナガレハナサンゴとマメスナ
- ナガレハナを導入してから、三ヶ月ちょっとたったようです。このサンゴ結構成長がはやく、他のサンゴと接触しないように注意する必要がありますね。↑我が家のナガレハナはブランチタイプですので、ポリプが開いていないときはこんな感じです。ポリプの塊が、7つあるのですが、当初は4つでした。こんな感じで増えていきます。広がった様子。上にあるチヂミトサカも結構大きくなってきてますね・・。拡大した写真。蛍光グリーンが非......
- 11月27日 | 水槽単独記事 | Comment : 0 | Trackback : 0
- サテライト再開
- ジョー君が★になってしまいましたので、昨日サテライトを復活させました。そのため、後ろの自作フタを取り外しました。フタ取ると、蒸発ものすごいですね・・。フタ・・・なかなか便利な存在だったのですね。そういえば、冬場は蒸発すごかったデス。で、サテライトに何を入れたのかというと・・カーリーではなく・・、(カーリーが今日見るとついていたんです。発見したのは一匹だけでしたが、まだいるかも)写真のとおり、海藻入れ......
- 11月24日 | 水槽単独記事 | Comment : 0 | Trackback : 0
- ario4でベルリンエアリフトを改造
- 結論からいいます。ベルリンエアリフト60では失敗でした。ベルリンエアリフト90でしたらうまくいくとおもいます。ウッドストーンの交換が面倒なベルリンエアリフト。ものはいいと思うのですが、どうもウッドストーンが・・。てなわけで、アリオ4を使ってウッドストーンの代わりにできないものか試してみました。できるかどうかのお試しなので、やりやすいペットボトルを利用してみました。さあてどうしたものか・・。お、エアリフ......
- 11月23日 | 水槽単独記事 | Comment : 0 | Trackback : 0
- パソコン見積もってみました
- 前回、だいたいの指針を書いてみたわけですが、実際いくらくらいになるのか某ド○パラでカートにつっこんでいくらになるか見てみました。カートに入れた商品はこちら。とりあえず無難な構成にしてみました。Palit GeForce GTX 460 1GB Sonic Platinum + Antec EA-650セット(ビデオカードと電源のセット)AMD PhenomII X6 1055T BOX + ASRock 890FX Deluxe3セット(CPUとマザーボードのセット)Western Digital Caviar Blue WD10EALX......
- 11月19日 | 雑記 | Comment : 0 | Trackback : 0
- ハタゴイソギンチャクが★になるとこうなる
- ハタゴが溶けました。前日まで元気よかったんですが、本日帰宅すると・・溶ける寸前。もう半分くらいいっちゃってたんですが、取り出してみるとにおいはまだ全くしませんでした。ひょっとしたらパワーヘッドに吸い込まれて・・半分溶けたのか?とか思い、取り出してからしばらく光に当ててみましたが全く動きませんので死亡直前と判断。あえなく★となりました。原因は、わかりません。最初からこうなる運命だったのかと思います。......
- 11月18日 | 水槽単独記事 | Comment : 0 | Trackback : 0
- パソコンが欲しい・・
- 定期的にあがってきますが、実現しないこの妄想。ある程度のスペックを満たしつつ、値段もそこそこで・・と考えると。そして、今までと違うものと。そうするとこれは決まりでしょう。・AMD Phenom II X6 1055T [95W] BOX CPUはこれ。フェノム。1055Tは消費電力が95Wに落ちましたので発熱も抑えれる。お値段もお手ごろ。出たばかりなので中古はないですが・・。・GTX460ビデオカードはこれも出たばかりの製品。GTX460ですとそれなり......
- 11月17日 | 雑記 | Comment : 3 | Trackback : 0
- ハタゴ移動
- ハタゴイソギンチャクってあまり移動しないという噂なんですが、いくら移動しないといってもそこはイソギンチャク。まあ、移動はしますよ。で、画像ピンボケですいません・・。ハタゴが後ろに移動してマメスナエリアへ入ってしまいました。底のほうのマメスナは押しつぶされたかも・・。これ、ハタゴが広がったらマメスナ密集地帯にまともに当たります。これは・・緊急救出しなければ。またもピンボケです。どうもこの日撮った写真......
- 11月16日 | 水槽単独記事 | Comment : 0 | Trackback : 0
- 安全なドーピング剤
- 最近、サンゴの調子が悪くないものの、ぎらぎらした感じがないんですよね。こういうときは、高いですが天然海水を入れます。今回は、20リットル購入し、15リットルほどかん水しました。スターポリプやウミキノコは入れた直後からポリプがぎらぎらしてきました。普通、我が家で人口海水でかん水した場合、調子が一番いいのはかん水後、一日たったあたりで、かん水直後はあまり調子がよく見えません。天然海水の場合は、入れた直後で......
- 11月15日 | 雑記 | Comment : 0 | Trackback : 0
- ジョー君★
- かなしいお知らせです。昨日、イエローヘッドジョー君がお亡くなりになりました・・・。死因は飛び出しです。フタの隙間が1センチ未満なら飛び出さないと思っていたのですが、5ミリほどの隙間からどうやら飛び出したようです。今まで観察していた限り水面に近づくことさえなかったので、安心しきっていたのが原因かと。油断は駄目ですね・・。ジョーさん申し訳ない・・。庭に埋めました。安らかに。......
- 11月13日 | 水槽単独記事 | Comment : 2 | Trackback : 0
- アクアリストの三つの病
- アクアリストは常人には理解しがたい病をかかえている人が多いです。それはこんな病です。1、水槽リセットしたい病2、水槽を増やしたい病3、生体を追加したい病1は淡水の人に非常に多く(もちろん海水の人にもいます)、3は海水の人だけに見られる病な気がします。このカテゴリーは海水水槽記事ですので、海水に話を絞ってみましょう。1、水槽リセットしたい病サンゴの様子がいまいちよくない、とってもとってもコケがあまりにひど......
- 11月09日 | 水槽単独記事 | Comment : 2 | Trackback : 0
- 自然光下でのサンゴの様子から必要な光量を見てみましょう
- 今回の内容はあくまでこの水槽下での目安です。11月の午前9時ごろの弱い自然光がカーテン越しに入る環境下で撮影しました。まずは水槽左側・赤丸左上 カタトサカ(白)⇒ほぼ満開です。カタトサカ(白)はLEDが点灯しているときも、自然光下でも開いています。夜間にLEDが消えた後すぐにしぼみます。・赤丸上 チヂミトサカ⇒完全にしぼんでます。チヂミトサカはこのような暗い状態では全く駄目です。LED消灯後しばらくは膨らんだま......
- 11月07日 | 水槽単独記事 | Comment : 0 | Trackback : 0
- Giga Lex 24 (ギガ・レックス 24)LEDでの海水飼育
- 我が家の水槽では、ギガレックスというLED照明を2個使っています。照明はこれのみですので、この環境で飼育できるサンゴはLEDでまず飼育できると思います。・使用LEDGiga Lex 24 コーラルブルーGiga Lex 24 マリンブルー・水槽サイズ60ワイド(60*45*45)コーラルブルーは青みはあまりありません。マリンブルーは青い青いです。現在飼育しているソフトコーラルの中で、光量がいると言われているチヂミトサカがどんどん大きくなっ......
- 11月06日 | 水槽単独記事 | Comment : 0 | Trackback : 0
- ハタゴ導入10日
- ハタゴを入れて10日たちました。今のところ順調です。あと20~30日ほどたって無事なら導入成功といったところでしょうか。一番危険な日は過ぎましたが、3~6週目で溶けることも多いらしいので、かん水多目で対応したいと思います。珍しく、ディープブルーLEDが付く前に撮影できましたのでアップしておきます。今回の色味は、自然光+18000Kです。自然光だけでは全く発行しませんが、18000Kにブルーが含まれていますので若干蛍光が出......
- 11月04日 | 雑記 | Comment : 0 | Trackback : 0
<< 10 | 2010-11 | 12 >>
- Navigation
歴史ファンの大航海時代 Home | Page Top▲