2010年10月の記事
- ラピュタ状態
- 本日外出し・・戻ってみると、、、┌────────────────────────────────────┐│ ( ヽ , ⌒ヽ , ⌒ヽ ││ , ⌒ヽ ( ヽ _,=''''''^~~~~~~~~~^''''=,,,,( ( ' ││ ( ' ( ,-='''~ -=^~~~^-^~~~^==- '=,,, ゝ `ヽ., ││ ......
- 10月31日 | 水槽単独記事 | Comment : 2 | Trackback : 0
- ここ数日のハプニング
- ハタゴの様子があまりよくなく、これは・・噂に聞く導入初期の溶ける現象かと思い、どうせ溶けるならカクレさんとの共生を見ようと考え、隔離ケースからハタゴをはがしたのがハプニングのはじまりでした・・。ハタゴの口が少し裏返って、戻る様子がなかったので本水槽へダイブ。はがすさいに体力を使わせてしまったようで・・買ってきていたサンゴ岩(100円)の上へ鎮座。うおお。さらに口がめくれかえってるーーーー。そして、ハ......
- 10月29日 | 水槽単独記事 | Comment : 2 | Trackback : 0
- マメスナの成長とハタゴの様子
- 完全に水槽日記と化してますが、きにしないことに無理やりすることにしました。マメスナを導入後、5週間ほどたちます。マメスナの成長って結構はやく、次次に新しいポリプが出てきてます・・。中央の赤丸の部分に新しいポリプが5つほど。左の赤丸のところにここから見えないですが、7つほど増殖してます。赤色が多く、個人的にはもっと緑に繁殖してほしいところ。下右の赤丸の部分は忘れていたバブルディスク・・。くぼみに入れた......
- 10月26日 | 水槽単独記事 | Comment : 0 | Trackback : 0
- ハタゴを衝動買い・・
- 給料日だそうなので、つい衝動買いしてしまいました。ぶつは、近海産と店主がおっしゃるハタゴ。うーむ、色が茶色じゃないです。色が少し抜けた茶色なのか、グリーンなのかあやしいところ・・・。LEDの光があたるところだけ、体が伸びています。結構光を好むみたいですね。口の開きとかあやしい感じがしなくもないので、一週間ほど様子を見てから本水槽へ投入しましょう・・。それまで生きているかどうか・・。ハタゴは一ヶ月生か......
- 10月24日 | 水槽単独記事 | Comment : 0 | Trackback : 0
- ショボ水槽動画公開
- いろいろと試行錯誤しながら・・ショボ水槽紹介動画をアップしてみました。改善の余地は多分にありますが、次回はクオリティをあげようかと。【ニコニコ動画】ショボ海水水槽ユーチューブでもアップ・・まああれです・・・。次回はがんばります。......
- 10月21日 | 水槽単独記事 | Comment : 0 | Trackback : 0
- カクレ大病気・・・・???
- 魚に初めてのトラブル・・。どうしたらいいものか。水槽内のいじきたなさトップの大カクレ・・うーーんなにやら体の様子がおかしいです。一日様子を見てみます・・・・。心配だ。......
- 10月20日 | 水槽単独記事 | Comment : 0 | Trackback : 0
- 水槽スペック 2010/10/19
- 水槽スペックと現在の生体防備録●水槽スペック・水槽60ワイド・照明ギガレックス LED24W *2・フィルター外掛 AT75-W(ろ材 マトリックス、吸着剤)外部 VX75(ろ材 マトリックス、吸着剤)・クーラークールウェイ200・スキマーベルリンエアリフト60・水流ピコエボマグ 600と950・砂アラゴナイトサンド・ライブロック不明・・量は中程度かとしかし・・へぼい装備だ・・。●添加剤パープルアップリーフプラス共に週二回添加●生......
- 10月18日 | 水槽単独記事 | Comment : 0 | Trackback : 0
- 水槽動画アップテスト
- ぶれぶれですいません。編集の仕方もわかりませんが、アップだけしてみました。テスト1、ぶれぶれです。テスト2、こちらも・・。詳しい方・・編集方法とか教えてくださいーーー。ニコニコのほうでもアップだけしてみました。http://www.nicovideo.jp/watch/sm12451862ユーチューブのほうがやりやすいですね・・。追記 餌やり動画を追加してみました。こちらもぶれぶれ。【ニコニコ動画】海水水槽餌やり......
- 10月16日 | 水槽単独記事 | Comment : 0 | Trackback : 0
- タコアシサンゴとウミキノコ
- 予想外にタコアシの触手が増えてます・・・。大丈夫だ、問題ない。いや・・・。二週間で、チヂミトサカに到達してしまいました。チヂミトサカもずいぶん膨らんでますのでお互いに膨らんだ結果接触事故・・。接触した部分はチヂミトサカのほうが弱く、チヂミトサカのポリプが焼け焦げたようになってしまいました。神は言っているここで死ぬ定めではないと。というわけで暫定措置ですが、少しだけ離しました。またすぐ接触しそうな気......
- 10月14日 | 水槽単独記事 | Comment : 0 | Trackback : 0
- 餌やり・・
- ジョーフィッシュ君へ餌をいきわたらせ、ほどほどの餌やり量でいくためにいろいろ試行錯誤してました。あまりいい方法ではありませんが、水槽手前右にシュアーを少しまいて、カクレを集めている間に、沈むタイプの餌を水槽奥左にまきます。カクレさんはすぐにシュアーを食べきって左奥まで迫ってきますので、迫ってきたら沈むタイプの餌を水槽左手前と右手前に少しまきます。沈むタイプの餌を追って右に左にカクレさんが動いている......
- 10月13日 | 水槽単独記事 | Comment : 0 | Trackback : 0
- 穴堀
- イエローヘッドジョーさんが本水槽に入って二ヶ月。結構やんちゃです。砂掘るのが大好きなジョーさん。照明がきれているときに何度か水槽内が砂で曇っていたことが・・・。そおい。まだまだ。そおい。水槽の底まで堀ましたが何か?マガキさんが砂をならしているので、古いものほど穴の深さがなくなっていますが、底のガラス面までほったのにはびっくりしたです。ジョーを入れて以来の悩みは、砂を掘り起こすことより餌の量が増えた......
- 10月10日 | 水槽単独記事 | Comment : 0 | Trackback : 0
- イエローヘッドジョーの餌喰い
- 本水槽投入後、一週間くらいが経過したジョーフィッシュ。ようやく巣穴から出てくるようになりました。水槽側面の位置に出てきましたので観察できるとともに、餌を近くに与えることもできます。ジョーフィッシュは餌を水面にまいてもいまのことろ、食べにきません。ですので、近くに餌を落としてあげています。この場合は食べます。が、いやしいクマノミさんが落ちてくる餌をねらって食べにきます・・。水面に餌を落としてからジョ......
- 10月07日 | 水槽単独記事 | Comment : 0 | Trackback : 0
- シーケム リーフプラス ともろもろ
- リーフプラスをお使いの皆さん。また検討されている皆さん。その前にリーフプラスとは・・・。 * サンゴの生長と共に消耗してゆく必須微量元素などの栄養成分を補給します。 * 本品は、サンゴの成長のために必要な無機微量元素だけではなく、必須ビタミンと必須アミノ酸をも、天然の熱帯環礁の海水の栄養成分と同じように補給できる成長促進剤です。 * 本品には、ヨウ化物、モリブデン、鉄、マンガン、コバルト、カリウム......
- 10月05日 | 水槽単独記事 | Comment : 0 | Trackback : 0
- 今時の海水水槽立ち上げ
- もし自分が今から海水水槽を立ち上げるとしたら・・、こんな感じかなと思うことをかきなぐってみます。●どんな水槽か?ミドリイシ以外のサンゴを入れるリーフタンク。魚は小魚3~4匹●設備オーバーフロー以外で考えて見ます。オーバーフローだとあまり考えることもないので・・。★必要なこと水流・照明・ろ過・酸素・水温。これを満たすように購入することが大事。買い直しは高くつくので納得行くものを飼うべし(自分自身できてな......
- 10月03日 | 水槽単独記事 | Comment : 0 | Trackback : 0
<< 09 | 2010-10 | 11 >>
- Navigation
歴史ファンの大航海時代 Home | Page Top▲