2010年09月::歴史ファンの大航海時代
fc2ブログ

Monthly Archives

2010年09月の記事

ISCW受けてきました
久しぶりのCCNPトラックの受験・・・。ちょっと期間あきすぎですねー。とっとと受けないと・・。・試験の結果864/790で無事パスいたしました・・。ISCWはシミュレーション問題がありませんので、BCMSNやBSCIに比べると非常に楽です。内容もセキュリティ回りのお話ですので、他のセキュリティ知識で答えれる問題もいくつかあります。が、やはりここはCISCOの試験。メーカー独自仕様の問題が大半です。あまり使うことのない分野だと......
09月30日 | 雑記 | Comment : 0  | Trackback : 0 
カニ駆除
本日帰宅してみると、カニが緑トサカを思いっきりむしっとるwww                              ,、,、                        n//./,.ィ7                          //.///   き           : ;. /;/;       l     ニニつ  :   、..li__,.      / / __        _L. --くノ    切-、:N、j:::::::L..ィ    /;l/'´ ノ ......
09月28日 | 水槽単独記事 | Comment : 0  | Trackback : 0 
スドーサテライトレビュー
いまさらながら、スドーサテライトを使う機会がありましたのでレビューします。まずは、サテライトの使用環境について・スドーサテライト(ノーマルサイズ)・サテライトグレードアップキット・逆流防止弁・ノンノイズH45(流量0.75リットル/分)スドーの推奨流量は1リットルまでとなってます。さて、この装備で実際に稼動させてみたところ、排水口から漏れる水量は1滴/秒くらいで、点滴での水あわせ程度しか水が循環しません。あ......
09月26日 | 水槽単独記事 | Comment : 0  | Trackback : 0 
イエローヘッドジョーフィッシュ他追加
届きましたよ。ジョーフィッシュが。現在隔離ケースです。ジョーフィッシュはハゼと同じで飛び出すらしいので、隙間のないフタを作成後開放しようかなと。フタの作成・・・目処がたってないんですがどうしましょうか・・。残りはサンゴの追加です。マメスナのミックスカラーです。さっそくマンダリンさんが付着した微生物をあさっております。LED下だとマメスナはほんと綺麗です。LEDを導入後、入れたかったサンゴです。もう一つは......
09月25日 | 水槽単独記事 | Comment : 0  | Trackback : 0 
LED照明投入後一ヶ月経過
LED照明を投入後、一ヶ月がすぎました。いまの水槽の全景は・・・吸着剤の投入、ろ材の変更・・、添加剤の投入・・、LED照明への変更・・といろいろありましたが、なんとかイソギン以外の生体は絶好調に見えます。あくまで見えるだけです。イソギンはリセット後の高水温以来調子がよくは見えません。まだまだサンゴが少なくさみしいので予算の許す限りゆっくりと追加していきたいなと思ってます。この緑のトサカは週に二日ほど縮ん......
09月24日 | 水槽単独記事 | Comment : 0  | Trackback : 0 
バリューエックスパワーフィルターの再始動
バリューエックスパワーフィルターの再始動は、自動吸水機能がついておらず、付属のサイフォン用ポンプを排水口からシュコシュコして再始動させるのですが、何度も失敗して、水かぶった!そこで私考えました。用はホースの中、外部フィルター本体の中に空気がなくなればいいんですよ。これから記載することは、メーカーの使用方法と異なりますので、まねされる方は自己責任でお願いいたします。空気が抜ければいいので、そこで、「......
09月22日 | 水槽単独記事 | Comment : 0  | Trackback : 0 
Seachemフォスガード
Seachemフォスガードを使い始めて三日です。フォスガードはリン酸とケイ酸を吸収する吸着剤なのです。吸着剤は目的のもの(この場合は、リン酸とケイ酸)以外の微量元素も吸着するという噂ですので、使わない人も結構います。我が家の場合、家庭用浄水器で海水をつくってますので、水道水中に含まれるリン酸・ケイ酸・硝酸塩などが多分に入っていると思います。ただ、硝酸塩に関しては浄水器である程度取れるみたいです。リン酸塩......
09月19日 | 水槽単独記事 | Comment : 0  | Trackback : 0 
ミノウミウシ
ミノウミウシは、軟体動物門 腹足綱 直腹足亜綱 異鰓上目 裸鰓目 ミノウミウシ類に属するそうです。まあ、そんな話はどうでもよくて、ミノウミウシです。とにかくミノウミウシです。はい。落ち着けって?そうですね。少し落ち着いて水槽を見ましょう。トサカ類も非常に状態がよさそうです。よかよか。落ち着きましたかって?ええ、私はいつも落ち着いています。    /\___/ヽ   /    ::::::::::::::::\  . | ......
09月16日 | 水槽単独記事 | Comment : 0  | Trackback : 0 
添加剤(シーケムSeachemとマリンフォーミュラ)
今後の魚追加とサンゴ追加のために、添加剤をいろいろ購入しました。●ろ過の見直し・ろ材Seachemマトリックスにろ材を変更。外掛けに入らない場合は外部も使う予定。マトリックスは好気ろ過だけではなく、内部で還元ろ過も行うことが出来るろ材です。使用期間は半年を目処に4割チェンジだそうです。・吸着剤Seachemフォスガードはリン酸・ケイ酸を吸着してくれる吸着剤ですが、持続性が高く2~3ヶ月もちます。また吸着物の放出もあ......
09月14日 | 水槽単独記事 | Comment : 0  | Trackback : 0 
添加剤いろいろ
添加剤をいろいろ追加したりするのが海水水槽の楽しみでもありますが、とにかく種類が多すぎてわけがわからん!海水成分を見るためには、試薬で計量する必要があるんですが、検査薬も結構お金がかかります。主なものとして、・リン酸・KH・CA・PHなどがあります。添加剤は、足りなくなった成分を補給するものですので試薬で検査した後に入れることが普通です。ただ・・・経費がかなりかかることと、試薬で毎回毎回見ながら添加する......
09月12日 | 水槽単独記事 | Comment : 0  | Trackback : 0 
メタルマックス3
版権の関係で、メタルマックスとしては今後販売できないと聞いていたんですが、なんとメタルマックスの続編が発売されてました。(7月末発売だったかと・・・)いまごろ気が付いたのですが、店頭で見かけたら買ってみよう。レビューを読む限り、前作をプレイしている人からは好評なのでいい感じなのかな?17年ぶりの新作ですか・・。初代をファミコンでリアルタイムでやっていた人はすでにもう皆いい大人になってるんだろうなー。......
09月11日 | 雑記 | Comment : 2  | Trackback : 0 
バイオペレット発売
海外で話題の硝酸塩・リン酸除去をしてくれる流動ろ過材「バイオペレット」がいよいよ日本上陸しました。同時に販売元のLSSさんからリアクターも発売されました。リアクターは安価でいいんですが、海外の同じものを見ると・・・3分の1くらい・・。ローカライズにはかなりお金かかったんですね・・・。いずれはバイオペレットを水槽に導入したいところですが、まずはスキマーからですねー。水槽のほうはリセット後一ヶ月半です。丈......
09月08日 | 水槽単独記事 | Comment : 0  | Trackback : 0 
ろ過強化しなければ・・・ その2
スキマー・・スキマー・・・。以前にいろいろスキマーを調べてました。その後、カミハタさんより海道達磨というスキマーが出たんですよ。対応水量も150リットルなので今の水槽にもぴったり。外掛けできるし、お値段もそこそこ。おー。これはいいぞ。と思いサイズを見てみました。水槽奥26センチ必要です。ふむ。26センチっすね。さて、計ってみましょう。水槽裏を。20センチないよwwwww【オーバー】λ.............トボトボ 達磨......
09月05日 | 水槽単独記事 | Comment : 0  | Trackback : 0 
ろ過強化しなければ・・・
メインの魚について考えてみました・・・。メインの魚といえば、ベタですがヤッコでしょうか。60ワイド水槽ですので小型ヤッコがいいでしょうきっと。小型ヤッコといえどもいろいろいます。例:・ルリ・ソメワケ・ナメラ・チェルブ・アフリカンフレームバック・シマヤッコ(これ大きそうなんだけど・・)・スミレ・コリンズ・フレーム・ココス・ポッター・エイブルズ・フィッシャーズなどなどあげればきりがありません。この中から......
09月05日 | 水槽単独記事 | Comment : 0  | Trackback : 0 
Navigation

歴史ファンの大航海時代 Home | Page Top▲