2010年05月::歴史ファンの大航海時代
fc2ブログ

Monthly Archives

2010年05月の記事

最近INできてません・・
DOLネタも歴史ネタも全く書けません・・・。DOLネタはIN率があまりに低くネタになるものがなく・・、歴史系は落ち着いて記事を練れる時間がなく・・。・DOLIN時間週2時間くらいそのうちほとんどはチャットでついやすので・・。二週間ほどジェノバから動いていないという低落。   /::::i::::、:::ヽ、:::::\:ヽ:\::::::ヽ:::、::ヽ::、:',    /::i|::l::ト、ヽ::、:::ヽ:、::::::\::ヽ::::l::::ヽ::i:::i:::!   /:/:!:::!:|::ヽ......
05月28日 | 雑記 | Comment : 0  | Trackback : 0 
イソギンジュース事件
5/25にとんでもない事件が起こりました。その名も「イソギンジュース事件」25日未明・・水槽を見てみると・・・。イソギンさんがーーーーーー。               /|:::::::::::::::::::::ヽ.:.:.:.:、:.:.:.:、:.:.:.、.:.、.:.:.:.:.:.::`゛>           /{::|:\:::::::\.:.:.:\.:.:.ヽ::.::.ヽ:.:.ヽ::::::::::.:.`゛ー- ..,__: 何 :    /:|::',:ト、::::::ヽ、:.\:.:.:.\:.:.ヽ:.:.:\.:.:.:.:.:::.:.:......
05月26日 | 水槽単独記事 | Comment : 2  | Trackback : 0 
T5蛍光灯・・・
アクアリウムの器具ではじめて知ったT5蛍光灯。従来型の蛍光灯に比べて、何が違うのかというと・・・。・従来型蛍光灯に比べ管径が15.5ミリと約半分・細くなる分、エコ・従来型に比べ、少ない消費電力で同じ明るさが出る・従来型蛍光灯より寿命が長い。(1.5~2倍)エコについては、プリンス電機さまで記載してます。どちらかというと、T5蛍光灯というよりスリム蛍光灯といったほうが一般世界ではメジャーな名前のようです。で、こ......
05月24日 | 水槽単独記事 | Comment : 0  | Trackback : 0 
クールウェイ200動いてます
気温が24度くらいになると、室内ではもっと温度が高くなり、水槽の水温はそれより高くなります。気温が20度くらいで、水温24度~25度になりますので、クーラーつけて以来毎日クーラー動いてます。つけてなかったら相当温度管理めんどうなことになりますね!この水槽のクーラーは、クールウェイ200というクーラーです。暑くなってきたのでおさらいすると、・水量:60リットルくらい・クーラー接続流量:11リットル/分(テトラ VX75......
05月22日 | 水槽単独記事 | Comment : 0  | Trackback : 0 
やる夫で学ぶベンチャー起業 後編
あー。他でまとめありました。しかも二つも・・調べ不足申し訳ない・・。が、空気を読まずにまとめ。前編は、http://dolmeke.blog11.fc2.com/blog-entry-1304.html。↓ぽちっと一発。FC2 Blog Rankingに参加しております。......
05月20日 | 読み物コピペまとめ | Comment : 2  | Trackback : 0 
やる夫で学ぶベンチャー起業 前編
さあみなさんも起業しましょう。そして私を雇ってください。その前に・・・。↓ぽちっと一発。FC2 Blog Rankingに参加しております。......
05月17日 | 読み物コピペまとめ | Comment : 0  | Trackback : 0 
水槽システムの構築
ネタが・・以下略水槽やってると、どうしてもシステムアップしたいなーという気持ちが沸いてきます。その誘惑に負けたうえに、既存の水槽を残してしまうと・・・水槽の数がどんどん増えてしまう!というえらいこっちゃになります。引越ししたら、水槽のシステムアップを考えてますが、今後もうシステムアップをしないつもりで器具を選ぼうと思ってます。予定は未定ですが、考えたのは以下。・水槽60ワイドオーバーフロー(すいそう......
05月15日 | 水槽単独記事 | Comment : 2  | Trackback : 0 
ネタが・・・・
水槽記事でさえ、ネタぎれです。イソギンは好調っぽいんですが、不調なやつが一ついます・・・。こいつが不調です。カタトサカ。他のライブロックについている花っぽいのやウミキノコさんは非常に好調なんですが、見た感じ、カタトサカは調子が悪そう。そのうち溶けてこないか心配。。。茶緑イソギンですが、体の半分が緑で、半分が茶色っぽいです。水槽前面から茶色の部分しか見えないので綺麗さが・・・。あと、サンゴイソギンっ......
05月13日 | 水槽単独記事 | Comment : 2  | Trackback : 0 
ウネウネウネウネ
全国3人のウネウネファンのみなさんこんばんわ。二匹とも好調を維持しております。ご期待に答え、ウネウネ写真をいろんな角度から!どこにいるかわかるかな?少しわかりづらいです。全体をみていただいたところで、茶緑イソギンの映像を。まず水槽前面から。ウネウネウネ。大きくひろがってますねー。水槽側面から見ると・・・で、でけええええええええええええ。激しく広がってますねー。次は白イソギン。水槽側面から見ると見え......
05月11日 | 水槽単独記事 | Comment : 2  | Trackback : 0 
生体追加・・やっちまった
全て計画的に追加してきた生体。わが水槽。生体数を極力抑え、余裕のある数だけ飼ってきました。しかし!本日子供にせがまれ買ってしまいました。まあ、いまの水槽。こんな感じなんですよ。おれさまの天下。BY大カクレ。んで、この状況でどうしたのか。ほっておく。だが。もうひっぱらなくてもわかりますよね。サイコさんに捧ぐ。ウネウネウネウネウネ。今度は茶緑だー。そして・・・なんか見たことある光景に・・・きめえええええ......
05月09日 | 水槽単独記事 | Comment : 3  | Trackback : 0 
カタトサカ
水槽記事はしばらくお預けといいながら・・いきなり記事に・・。ひょんなことからカタトサカ(初のサンゴ)を購入したんですが、カタトサカも夜と昼だとかなり様子が違うんですね。まず夜。なんだろうこれww?っ感じですね。これが昼になると。カタトサカになります。うーむ奥が深い。夜見たら死にかけてる!とか思いそうだ・・。一部の方に人気?のイソギンさん。大移動をはじめました。まず水槽全景をごらんになってください。......
05月08日 | 水槽単独記事 | Comment : 0  | Trackback : 0 
立ち上げ3ヶ月
立ち上げから三ヶ月ほど経過しました。カクレを入れてからあと2日で三ヶ月。思った以上に順調に水槽が稼動してます。明日水換え予定なのですが、水質測定してみました。硝酸塩 未検出 テトラの試薬では検出できませんでした。亜硝酸 未調査 硝酸塩が未検出でしたので計ってません。ヤドカリさんたちを追加しましたが、特に問題なく水槽は稼動しているようです。硝酸塩がなくなったのは、砂底とライブロックの還元効果がきちん......
05月07日 | 水槽単独記事 | Comment : 0  | Trackback : 0 
マガキ戦隊
体長、出動であります。行くぞ。諸君。あいあいさーパトロールは順調であります。敵の巨大ロボ発見。諸君合体だ。あいあいさー合体。マガキロボ。マガキロボがいる限り、世界の平和は保たれるのだ。。。-未完-マガキ戦隊の話はこれでおしまいです。サンゴイソギンがまた移動してました。久しぶりに全体を見ましたが・・・でかい!!!!15~18センチくらいありそうです。こんなもんだっけ・・・。そして最終的に、この位置に定着ア......
05月05日 | 水槽単独記事 | Comment : 2  | Trackback : 0 
やる夫で学ぶ簿記入門 その2
以前のお話は、やる夫で学ぶ簿記入門 になります。かなり、放置してしまい申し訳ありません。。では全文表示からどうぞ。......
05月05日 | 読み物コピペまとめ | Comment : 0  | Trackback : 0 
クールウェイ200とカタトサカ
カタトサカはライブロックについてきたのですが、一日で二回貝にライブロックごと倒されました・・・。安定した位置に動かしたいんですが、例の藻が・・。藻を取るには・・テデトール(手で取る)が効果的とのことアドバイスをいただきましたが、やるとなると結構大掛かりに・・いつやるか・・・。カタトサカ自体は非常に丈夫なサンゴで二度の転倒などものともせず、再設置するとすぐにポリプを全開に開きます。色も写真ではあまり......
05月04日 | 水槽単独記事 | Comment : 2  | Trackback : 0 
全部生きてました
昼間の記事で、ヤドカリさんとセクシーシュリンプさんがお亡くなりになってるかも・・。とお伝えしました。お騒がせながら生存確認しましたので、報告します。まずヤドカリとんがった貝殻に入っているほうのヤドカリを発見。次に、セクシーシュリンプさん。1・・・・・2・・3・・・。見慣れないサンゴが入ってます。これはショップで衝動買いしたものです。(子供が選びました・・しかしいつも地味なの選ぶんだよね・・。私は蛍光......
05月03日 | 水槽単独記事 | Comment : 2  | Trackback : 0 
生物大量投下
三ヶ月記念に大量に生物を投下しました。ついでに?クーラーもようやくつなぎました。クーラーの中に吸い込まれた水量5リットルほど・・結構容量あるなこれ・・・。ん?ひっぱらずにすぐに生体を書けとではいてみましょう。まずは、マガキさん、2匹!!!もったいぶってマガキ追加を書くなと・・まだまだ追加してますよ。ブルーレッグハーミットクラブ2匹。そして、セクシーシュリンプ3匹。合計7匹!今の生体数より多い。まあ全部......
05月03日 | 水槽単独記事 | Comment : 0  | Trackback : 0 
水槽照明のいろいろ
水槽用照明をいろいろ見てると・・いろんな種類があります。今回は60センチ用水槽に使われているものをピックアップ。1、従来型蛍光灯20W型18Wという蛍光灯です。色の種類は多く、蛍光灯具本体の価格もお安い。ただ寿命が短く、半年程度で交換することが推奨されてます。交換球のお値段は500~2500円ほど。メリットは本体が安いことと、色の選択しが多いこと。2、T5蛍光灯新型蛍光灯。光量が強く、T5の多灯でミドリイシも飼えるら......
05月02日 | 水槽単独記事 | Comment : 0  | Trackback : 0 
イソギンネタばかりであれですが・・
どうも。仕事から帰るとイソギンのウネウネを眺めることが日課のめけです。きめええええ。でもやめられない。そんな気分で見てますが・・。イソギンさん毎日だいたい21時ごろにすごい縮むんです。週一回くらいやたらと縮むんですが、今裏側にいるので口元を見て状態を確認できないんです。で。※ピントが合ってないのは仕様です。↑いくらなんでもこれは縮みすぎなんですよ!奥さん。触手も正面、側面から見ましたが全く見えません。......
05月01日 | 水槽単独記事 | Comment : 0  | Trackback : 0 
Navigation

歴史ファンの大航海時代 Home | Page Top▲