2010年04月::歴史ファンの大航海時代
fc2ブログ

Monthly Archives

2010年04月の記事

もうすぐ三ヶ月
なんのかんので、水槽も三ヶ月が立ちました。特に大きなトラブルもなく、生体の死亡もマガキ貝さん一匹と順調といえば順調です。貝類は寿命が不明ですので、何が原因かわからないです。サンゴイソギンも元気でいい感じです。気になってることといえば・・・画質が悪くてすいません。。大カクレがちびカクレを威嚇することです・・。サンゴイソギンを占領した後はちびカクレを威嚇しまくってます。。。三ヶ月記念日に何かが起こる・......
04月30日 | 水槽単独記事 | Comment : 0  | Trackback : 0 
台湾スキマー
台湾アップデートがきましたね!その関連性は全くないですが、台湾製のスキマーを調べてみました。すると・・・JNS水族さんがいい感じのスキマーをつくってます。http://www.jns.idv.tw/●外掛スキマーIce Cyclon(冰風 Link)漢字がかっこよすぎる!見た目も渋いぞ。レモラとかのダサい見た目より数段いいです。・サイズ:横18センチ、縦38センチ、奥行き8センチ・仕様:インペラ式・ポンプ:shark1 11W(オリジナル?)・対応水......
04月28日 | 水槽単独記事 | Comment : 0  | Trackback : 0 
サンゴとイソギン・・・
「イソギンを飼うということは、サンゴが叩き潰されるのを覚悟しなければならない」ハードコーラルはどうなのかわかりませんが・・、次はウミコノコたんが犠牲に・・・。生存中の最後の勇士・・・。ライブロック倒壊事件で茎からばっさりきれちゃって・・5ミリ程度の傘のみをライブロックにおいておいたところ、ここまで大きくなりました・・・。それが・・今日・・・うああああうああああああああああああああああ。一番光の当た......
04月26日 | 水槽単独記事 | Comment : 4  | Trackback : 0 
バリューエックスパワーフィルターと水換え
金曜日にふと思いつき、一週間でどれだけ外部フィルターの中が汚れているのかをチェックしました。・バリューエックスパワーフィルターのお掃除手順1、電源を落とします。2、フィルターフタの流量調節のところを手前に引くと、ホースとフィルター本体の水が止水されます。3、ホースとくっついているコネクター部分を取り外します。4、本体を取り出して、中身を掃除後、海水を入れます。5、コネクターに本体を取り付けます。6、排水......
04月24日 | 水槽単独記事 | Comment : 0  | Trackback : 0 
外掛スキマーinclude usa
外掛けスキマーは日本では選択肢が非常に少ないです。外掛けスキマー自体に人気がないのかというと・・そうではないとおもうのですが・・。スキマー販売台数としても、プリズムデラックスはかなり数が売れてる部類と思います。外掛けスキマーはOFでない水槽にとっては非常に便利なスキマーだと思うのです。サンプなしで装着できるスキマーだと、他に外部式スキマーがあります。●外掛けスキマー日本販売・プリズムスキマー対応水量......
04月23日 | 水槽単独記事 | Comment : 0  | Trackback : 0 
コケコケ
チャームさんで、Teco tr-5のセールが!19999円です。うーむ。これ先に見てたらこっち買ってましたね。。Teco tr-5はクーラー内部にヒーターが装着できますので、イソギンを飼うサンプのない60規格水槽くらいの方にはとってもおすすめ。まあそれはさておき・・・、コケやスポンジフィルター・パワーヘッドのゴミってある日家に帰ってくると突然目立つようになります。昨日までは綺麗だったのに・・・ってのが。原因は水の汚れなの......
04月22日 | 水槽単独記事 | Comment : 2  | Trackback : 0 
その後の大カクレ
サンゴイソギンが縦方向に張り付いて定着してしまい、ちびカクレは入ることができなくなりました。その後・・どうなったかというと・・・寝れなくてもいいからグリグリするぞ!こんばんわ。グリグリグリグリ。イソギンがこのライブロックの裏側に3分の2ほど出てます。このライブロックの隙間を行き来してました。大カクレが。ちびカクレはというと・・・・スキマーの周辺をうろうろしてました・・・・。↓ぽちっと一発。FC2 Blog Ra......
04月20日 | 水槽単独記事 | Comment : 2  | Trackback : 0 
水槽設備のご紹介
今回うpしたものに加え、クーラーをつなげたものが水槽設備の完成形になります。※本日は部屋が暗い中で写真を撮ってしまったため逆光となってます・・。ご了承ください・・。まずは左側。左から外部フィルターの排水口。口についてるのがフレキシブル排水口です。ここだけエーハイムなのでホースが緑色・・。他は全部灰色です。中央がコラリア1です。お互いの水流がぶつかりあってこの部分だけは水流にうねりができてます。両方を......
04月19日 | 水槽単独記事 | Comment : 0  | Trackback : 0 
バリューエックスパワーフィルターVX-75
この4月に発売されたばかりのバリューエックスVX75を購入いたしましたので、レポレポ。バリューエックスVX75は、同程度の商品であるユーロ75より消費電力が少なく、流量が多いです。●バリューエックスVX7消費電力 9W流量 660リットル/時間容量 5.5リットル・使用目的クーラー用循環ポンプ・オプションエーハイムダブルタップ、エーハイムフレキシブル排水口これの排水側にエーハイムのダブルタップを取り付けています。後ほどク......
04月18日 | 水槽単独記事 | Comment : 2  | Trackback : 0 
ちびカクレクマノミ
我が家にはカクレクマノミが二匹います。最初は同じくらいの大きさだったんですが、体格差が出てきて片方はすっかり大きくなりました。大きいほうのカクレは餌喰いでも幅をきかせています。小さいほうのカクレがなかなか餌を食べれないので最近餌をあげる量が増えてきました・・。ここ2、3日は大カクレがちびカクレを威嚇したり追いかけたりする行為が目立ちはじめたんです。威嚇行為はあまりいい傾向ではありませんが、ある期待を......
04月17日 | 水槽単独記事 | Comment : 3  | Trackback : 0 
イソギンは元気そうに見えます
昨日、岩から無理にはがしたイソギン・・・はたしてちゃんと開いてくれるだろうか・・口からへんなもの出さないだろうか・・・心配でしたが・・、どうやら、なんとかなったらしい。今のところは!7割くらい開いてきてます。そして4時間くらいたったら・・・完全に開きました。口は見えないのでどんな状態か不明・・。もう一つ、取り除いたライブロックは後ろに立てかけたのですが、今までと見えていなかった面が正面にきてるのです......
04月16日 | 水槽単独記事 | Comment : 2  | Trackback : 0 
イソギンが自滅しそう・・
私の水流の向きや水質管理がよろしくないような気もしますが、イソギンさんが例のライブロックの上下の隙間に入り込んでしまい、触手も出せず・光も当たらず・・の状態で定着してしまいました・・。褐中藻という、イソギンの体内にあって光合成でイソギンに栄養を与えてくれるものが、吐き出されたような物体がライブロックに張り付いてました。このまま2、3日ほっておいてもよかったのですが、褐中藻が出ている状態はかなり芳しく......
04月15日 | 水槽単独記事 | Comment : 3  | Trackback : 0 
岩の隙間・・・・
あえて言おう、サンゴイソギンは岩の隙間に定着する。サンゴイソギンは岩の隙間に定着する。昨日こんな状態になってました。本日帰宅してみると・・・・、後側からみても、触手が全くない・・。前から見ると・・・あの狭い隙間から前へ出ようとしている!なんかえらいしぼんでる・・イソギンがしぼむのは仕様なのですがこれはやばい状態かもしれない・・。その後、水槽から白いものが大量に出てきました。そのため、急遽水換えし様......
04月13日 | 水槽単独記事 | Comment : 0  | Trackback : 0 
イソギンの様子・・
イソギンは導入後二週間くらいが一番溶けやすいそうなので、注意してみていかないと・・・。サンゴイソギンは岩の間に定着します・・。岩の間に・・・・・・・※本日の写真は照明落ちる時間に間に合わず・・照明消灯直後の様子です。写真が汚いのはご了承ください。上、中央となんか触手みたいなものが、岩の間から出てます。・・・・・左にあるのは足じゃ・・・。岩の間・・・ライブロックとライブロックの間・・・しかし上下の間......
04月12日 | 水槽単独記事 | Comment : 0  | Trackback : 0 
サンゴイソギン導入しました
クーラーのセッティングが終わるまで新しい生体を導入する予定はなかったのですが・・、近くのショップでセールがやってるとのことで行って来ました。そこで子供が「これがいい!」と選んだ生体が・・・サンゴイソギン!グリーンのロングテンタクルやイエローのハタゴがすごく綺麗でしたが・・、お気に入りならサンゴイソギンを選ぶのが!しかし・・このサンゴイソギン、安いのはいいんですが白い!褐中藻が少ないんでしょうねー。......
04月11日 | 水槽単独記事 | Comment : 2  | Trackback : 0 
コラリアいいです
水流用パワーヘッドの中でブログを見ていると使っている方が多いコラリア。今まで使っていたエーハのコンパクトポンプは揚水にも使ったりできるものなので、水流にも使えますが水流専用のものに比べると使い勝手が悪いです。キスゴムなのも・・・。水流用ポンプでキスゴム以外の設置方法があるものは・・・、・コラリア・マキシジェット(MP系だとフォルダがついてます)・SEIOマキシジェットは間欠運転もできる優れもの。使ってい......
04月10日 | 水槽単独記事 | Comment : 0  | Trackback : 0 
水流変えてみました
まず最初に・・・。         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!          |i i|    }! }} //|         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれはGXC210を注文していたと        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        思ったらいつのまにかクールウェイが届いていた』        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |  ......
04月09日 | 水槽単独記事 | Comment : 2  | Trackback : 0 
水槽用クーラー買いました
ヤフオクで入札してみたり・・、いろんな通販ショップを見て回ったり・・問い合わせしたり・・しましたが、なかなかセールにめぐりあえず、あえても「これ以上安いのはない!」といったものにもめぐりあえず・・。ヤフオクで二週間くらい粘りましたが、新品を買うのとたいして値段が変わらないことがわかりましたので、結局新品を購入しました。(限定1台とか書いていましたので、注文はしましたが購入できるか不明です・・・でき......
04月07日 | 水槽単独記事 | Comment : 5  | Trackback : 0 
タンクデータ2010/04/05
水槽記事かまとめしかやってねえんじゃないか!という言葉はあれですが・・なかなかネタ集めできないんですよね。歴史系では、ボヘミアあたりをもう一度書きたいんですが!(期待しないでまっててね)水槽に何がいるのかわかんない!というご意見をいただきましたので、まとめます。まずは、設備から。◆水槽設備・水槽RG60 60*30*40 ほぼ規格水槽サイズですね。水量は50~55リットルくらいです。・ろ過装置外掛フィルター テト......
04月05日 | 水槽単独記事 | Comment : 0  | Trackback : 0 
海水水槽立ち上げ二ヶ月が立ちました
特に変わりばえもなく、二ヶ月たちました。土日のどちらかは水換えの日!というわけで水換えついでに一ヶ月間レイアウト変更我慢したので少しだけいじりました。あまりいじらないように時間をかけて今後レイアウト変更していきたいです。さて・・変更点はわかるでしょうか??三箇所行っています。・手前中央の小さなライブロックを後ろにおいやった。・手前右端のライブロックを少し後ろにずらした。・左上のパワーヘッドを左上隅......
04月03日 | 水槽単独記事 | Comment : 0  | Trackback : 0 
ショコラさん、しかつのさん、芸さん、引退された商会の方
更新三日あきました・・。が、本日は個人的な内容です。ショコラさん、しかつのさん、芸さんブログをお持ちの元商会員の方、ブログのコメント欄を管理者のみ表示にできるようにしていただければ助かります。もしくは、大航海メールを携帯で受信できるように変更していただければ助かります。(課金していなくても携帯にてDOLメールを受け取る設定にできるはずですたぶん。)また、以前船窓商会にいた方、同じく大航海メールを携帯......
04月01日 | 雑記 | Comment : 3  | Trackback : 0 
Navigation

歴史ファンの大航海時代 Home | Page Top▲