2006年11月::歴史ファンの大航海時代
fc2ブログ

Monthly Archives

2006年11月の記事

倒れてました
昨日は私が37.7度、奥様が38.0度、子供が平熱(嘔吐、下痢有り)と家族全員倒れてました・・・。私のほうは一日寝たら回復しますた。さて、こんなときは、健康占い・・●健康占いリンク先は、こちら◆めけの結果現在の健康格付は、肥満度から 【 A- 】 と占います。BMIは適正体重範囲ですが、痩せにならないよう、健康ちば21の情報やインターネットの情報源で健康に関する情報を得て、1日の摂取カロリーは【1590】Kcal程......
11月29日 | 雑記 | Comment : 9  | Trackback : 0 
ウルトラクイズの裏で・・・
ウルトラクイズの裏で、家族が風邪でえらいことになってました!!最初、ようかんさんからそろそろ今年もウルトラクイズやるぜ!と話がきまして・・・、その時に商会員のハミルさんが歴史に詳しいので問題作成をお願いしました。今にして思えば、ハミルさんが参加してくれたことで、ウルトラクイズとってはかなり有益になり、彼にあらためて感謝の意をここで述べておきます。(商会員では、ルクレさんにも感謝)結局、ウルトラクイ......
11月28日 | 雑記 | Comment : 2  | Trackback : 0 
ウルトラクイズの問題解答
せっかく誘っていただいた問題作成も結局忙しすぎて全然つくれず・・・。私が作った問題だけここで発表しておきます。●一問一答1、古代クレタ文明の遺跡にある宮殿は、クノッソス宮殿ですが、ここにあったといわれる迷宮の名前はなに?A、ラビュリントス2、マッコウクジラの体内から取れる交易品は?A、竜涎香3、古代エジプトの太陽神といえば、ラーですが、月の女神といわれる猫の顔をした女神は?A、バステト4、インド神話で......
11月27日 | 雑記 | Comment : 4  | Trackback : 0 
地動説を主張すると処刑されるのか? その3
前回はコペルニクスについて見てみました。今回は蛇足かもしれませんが、コペルニクス以後の地動説の流れについて見てみます。●ヨハネス・ケプラー(1571-1630)コペルニクスの「天球の回転について」が世に出てからもコペルニクスの直属の弟子以外には彼を理論的に支持する者が現れなかった。そして17世紀になりようやくケプラーという人物がコペルニクスの理論に光を当てたのだ。ケプラーは神聖ローマ帝国の天文学者であった。し......
11月24日 | 歴史雑学 | Comment : 0  | Trackback : 0 
地動説を主張すると処刑されるのか? その2
前回は、地動説(太陽中心説)と天動説(地球中心説)について少し見てみました。今回は、コペルニクスからはじまる地動説の流れについて見てみましょう。●コペルニクス(1473~1543)の太陽中心説前回のお話で、実用的な面と思想的な面の両方を兼ね備えていたプトレマイオスの天動説が長きに渡り支持されてきたと述べた。実用的な面で重要視されたのが、「過去や未来の惑星の位置の予測」。コペルニクスは、1543年に「天球の回転......
11月23日 | 歴史雑学 | Comment : 2  | Trackback : 0 
地動説を主張すると処刑されるのか?
大航海時代でたまに話題にされる●地球が球体である。●天じゃなく、地球そのものが動いている。といったものがあります。有名な異端裁判では、ガリレオ(ピサにいますね)が言った「それでも地球は回っている」という言葉があります。果たして、地動説を主張すると本当に裁かれるのでしょうか?●地動説の系譜地動説という表現は、日本語の意訳によるものが大きく、実は二つの論点がある。1、太陽が宇宙の中心にあるかどうか(太陽中......
11月22日 | 歴史雑学 | Comment : 0  | Trackback : 0 
メンバーリストの設置方法
CGIの設置方法がわからない!という要望を受け、ここでメンバーリストの設置方法を解説しておきます。●大航海時代ONLINEメンバーリストリンク先は、こちら●設置方法◆その1CGIの設置可能なレンタルサーバーをレンタルします。いろいろあるので検索してみてください。◆その2メンバーリストをダウンロードします。◆その3admin.cgi dolmen.cgi を開きます。メモ帳だと文字化けする可能性がありますので、おすすめのエディ......
11月21日 | 雑記 | Comment : 0  | Trackback : 0 
リンクの追加
前々から追加しようと思って忘れてたブログとショコラさんが発見した昌彦さんのブログを追加しました。◆On The Lagol Blogくおんさんのブログ。日々の大航海日記がここに。リンク先は、こちら◆飽き性の「ま~ぼ~」克服なるか~!!商会員の昌彦さんの日常ブログ。リンク先は、こちらリンクはまだまだ募集中ですので、リンクされたいという奇特な方お待ちしてます。......
11月20日 | 雑記 | Comment : 3  | Trackback : 0 
あかちゃんよなきでこまったなーー。
タイトルのとおり、今日は夜鳴きがひどすぎて全然ねてくれません・・。更新しようにも、FC2が重くて全然開かず・・。(一回記事が飛びました・・)そんなわけで、本日の更新はお休みいたします。見にきてくださった方すいません。なんか最近こんなんばっか・・・。......
11月20日 | 雑記 | Comment : 4  | Trackback : 0 
船窓メンバーへ緊急連絡
私信なことをブログに書いてすいません。船窓メンバーリストがいきなり高負荷の警告を受けました。正直、一日にどうがんばってもそこまでの負荷をかけるほどアクセスと更新があるとは思えませんので、別の理由になると思います。いきなりなんじゃこらーーーってほど負荷がかかってます。おそらくなんですが、このCGIのセキュリティが甘くてなんらかの高負荷が不正にかけられたものかもしれません。ですので、いったんこのCGI......
11月19日 | 商会 | Comment : 4  | Trackback : 0 
誰がヒーローだ??
最近ふざけた記事ばかりで、全くマニアックな歴史を書いていないめけですこんばんわ。さて、本日のネタはヒーロー占いです。●ヒーロー占いリンク先はこちら。◆めけの結果・・・・キャットウーマンあなたは正義感の強い人です。弱いものいじめを見かけたら黙っておけない!みんなの警察官役でもあります。そんなあなたは強いヒロインキャットウーマン!助けて~という一声でどこへだって飛んで行きます。恋人が風邪で寝込んでいたら......
11月17日 | 雑記 | Comment : 2  | Trackback : 0 
船窓調査隊
昨日、船窓調査隊はある驚くべき発見をしたようだ・・・。彼ら調査隊いわく、世界各地で冒険者を悩ませるある災害についてのリサーチができたとのこと。衝撃のスクープ映像はこれだ。↑この驚愕のアピールコメントを見ていただきたい!どうやら、ディルス(鎧男 年齢不詳)が、呪術を使って嵐を呼び寄せてるみたいなのだ。彼に独占インタビューした調査隊のリポートがこれだ。調査隊「ディルスさん。嵐の召還はどこで覚えたのです......
11月16日 | 雑記 | Comment : 3  | Trackback : 0 
錬金術師ニコラ・フラメル
錬金術スキルがランク6まで解放されたそうですね・・・。マゾすぎて上げる気がおきないめけです。こんばんわ。錬金術といえば・・ヴェネチアの彼ですが、彼以前のヨーロッパの有名錬金術師といえば、ニコラ・フラメル(マニアックすぎてあれですが・・・)という人がいます。黄金製造に成功したという彼を見てみましょう。●ニコラ・フラメル14世紀フランスの書籍販売業者であったフラメルは、「アブラハムの書」という古代錬金術(......
11月15日 | 歴史雑学 | Comment : 0  | Trackback : 0 
ヴェルサイユ宮殿の建設
今も残る観光名所として名高いフランスはヴェルサイユのヴェルサイユ宮殿。この宮殿は、絶対王政時代の王様がいかにものすごい権力を持っていたかを示す宮殿ともいえます。●ヴェルサイユ宮殿パリの南西17キロのヴェルサイユの森に、よく狩りに行っていたルイ13世は、ここに小さな狩りの館を建設させた。やがて、そのお供たちめあての居酒屋や露天が開かれて、小さな街となる。さらにその周りに畑ができ、しだいに民家も集まってき......
11月13日 | 歴史雑学 | Comment : 4  | Trackback : 0 
商会内部の派閥をクローズアップしてみる
世界の船窓からも休止者・引退者を出しつつも40名をなんとかたもっています。今回は、商会内部の派閥に目を向けてみます。(この記事は別に商会内が仲がわりいとかそんなんではないです)●ドーティ派○角課長「街ではやっぱこれですよね」○リム「いやあ。正装はこれですよ」○け「大切に銀行に保管してます」○河「夏はクールに決めましょう!」●帝国派○ドレセン「会計きって保管とれ」たか○に「上納品つくれるしね」●ガレー派○砂「船......
11月13日 | 商会 | Comment : 6  | Trackback : 0 
今年もウルトラクイズがありますよ
昨年は問題作成に協力させていただき、ありがたいことに今年も協力させていただくことになりました。しかし・・・・しかし・・・やたら時間がなくて、最低ノルマの20問でさえ作れていない状況です・。関係者各位にはお詫び申し上げます。さて、ウルトラクイズの告知を。●大西洋横断ウルトラクイズ◆日時11/25.11/26(時間未定)◆必要入港許可南米◆クイズの傾向前回は、ゲームに絡めた問題が大半でしたが、今回はマニアックな問題作......
11月12日 | 雑記 | Comment : 3  | Trackback : 0 
巨大海獣を追え~HMR~
諸君久しぶり!歴史ミステリー調査団通称HMRのロクツノだ。いつのまにか細々と続いている歴史ファンも30万ヒットを突破したそうじゃないか。まあ、私にはどうでもいいことだ。今回は、世界に名だたる画伯が謎の巨大海獣を発見したそうだ。彼女のインスピレーションがこれで刺激されることを願って・・・。(以前の画伯の名画のリサーチは、こちら)さて、問題の画伯のとったSSは、これだ。かってに彼女のとったSSを拝借して......
11月10日 | 雑記 | Comment : 2  | Trackback : 0 
.comマスターを20日で覚えきる宣言
コンピュータの基本的な知識を学習するのによいといわれたNTTコミュニケーションズが主催する資格・・・・「.comマスター」(これについては、こちら)これの一番低いレベルの試験がシングルスターといわれるやつです。これの内容を見る前に、あなたの検定レベルを計るところがあります。リンク先は、こちら。さて・・その内容はというと・・・・ 情報の受信ができ、他の利用者を指導できる ・ PCの設定ができる ・ インターネ......
11月09日 | 雑記 | Comment : 2  | Trackback : 0 
タイピング速度をはかってみよう
ネットゲームをやってると、タイピング速度がぐんぐん上がると思います。だって、意思疎通できないもの・・。◆これからタイピングをはやくしたい方へ他の操作をしながらタイピングをするので、タイピング練習ソフトよりネットゲームをやることをおすすめします。(本気に取らないでクダサイね・・)では、教祖が紹介してたタイピングができるサイトを・・こちらやってみましょう・・・。めけの結果・・・さあ、ココを見ているネットゲ......
11月08日 | 雑記 | Comment : 0  | Trackback : 0 
カブトムシがいっぱい
最近、生物をやってるんですが・・・カリブで虫のクエといったらカブトムシばっかりです!どうやらこの地方はいろんなカブトムシがいるみたい。最近の輸入自由化のおかげで、ヘラクレスオオカブトなどのカブトムシも手に入るようになったみたいです。今回はカブトムシについて調べてみました。(WIKIからの転載がほとんどですので、詳しくはWIKIをみてくださいね)●カブトムシ亜科カブトムシと呼ばれる種はだいたい1000種......
11月07日 | 発見物関連 | Comment : 3  | Trackback : 0 
ななつのかけらをあつめろ。
ひまなとき、こうしんのねたがないとき、こうしんしてもじぶんでへこむほどきじがつまらなかったとき・・・・アアアア。ななつのかけらをあつめてみよう。●ななつのかけらリンク先は、こちら・・・・・・・いらいらしすぎてくりあできません・・・うーーん・・。●YEBISU BARリンク先は、こちらよーーし、ぱぱボーリングしちゃうぞ。一回目・・・210(ストライク・スペアなし)二回目・・・204(おなじく)三回目・・・194(1スペア・・......
11月06日 | 雑記 | Comment : 2  | Trackback : 0 
大英帝国の野望 その4
前回は中途半端なところで記事をきってしまいました。というのが、第4ラウンドのヨーロッパでの戦い・・七年戦争は、これまでとかなり性格の異なるものだったのです。フランスは七年戦争で、大航海時代の古くから宿敵であったハプスブルク家と手を結び、ヨーロッパ戦線に全力を傾けます。この隙をついて、英国は全力を持って北アメリカとインドに攻めることにしたのです。いままでは、両面作戦で英国とヨーロッパ列強との戦いを行......
11月05日 | 国家の歴史 | Comment : 0  | Trackback : 1 
大英帝国の野望 その3
なにやら今までの記事の使いまわしな雰囲気になってきたこのシリーズ。今回は教科書風味でざざっと歴史を洗ってみます。●イギリスとフランスの熾烈な植民地争い別名第二次百年戦争(1689~1815)といわれるイギリスとフランスの植民地争奪戦が起こった要因としては、17世紀に渡り支配権を握ったオランダが英蘭戦争で敗北し脱落したため、イギリスとフランスの二国が強大になったためである。(1623年に起こったアンボイナ事件をは......
11月03日 | 国家の歴史 | Comment : 2  | Trackback : 0 
大英帝国の野望 その2
前回は、中世のイングランドについて見てみました。今回もいままでの記事をまじえながら、次第に強国になっていくイングランドを見てみます。まずは、以前イングランドの大航海時代あたりについて書かれた記事です。◆混迷する覇権争いその3、その4、その5、その6、その7、その8これ読み返すだけでも、もうおなかいっぱいになりそう・・。それでは、簡単に地方の小国であったイングランドが列強国の仲間入りを果たした要因をあげて......
11月02日 | 国家の歴史 | Comment : 0  | Trackback : 0 
RMTは規約で禁止のはずでは?
光栄のMMOである、信長の野望のRMTが妖しげな海外サイトでなく、なにやらまともそうな日本サイト?に堂々と乗っていました。問題のサイトは、こちら。※歴史ファンは、このリンクで決してRMTを推奨してるわけではありません!あしからずご了承ください。そのサイトのアピールコメントが、こんな感じ。そのお取引は、本当に安全ですか?オンラインゲームの普及に伴い、日本でもゲーム内の通貨を現金で交換する「RMT(Real M......
11月01日 | 雑記 | Comment : 2  | Trackback : 0 
Navigation

歴史ファンの大航海時代 Home | Page Top▲