2006年09月の記事
- 登場人物紹介・募集など
- 歴史ファンも開始してからだいたい一年半たっています。固定で出てくる人物などが増えてきましたので、ここでまとめておきます。また、常に募集していることも、ここに書いておきます。●歴史ファンイメージイラストまたはマスコットキャラ募集◆画像サイズ105*144(JPEG、PNG、GIF)◆内容トップページのプロフィール画像のところの画像に使います。大航海・歴史・その他もろもろなんでも大丈夫です。●人物紹介◆ちゃっぴー歴史ファン......
- 09月30日 | 人物紹介・募集 | Comment : 3 | Trackback : 0
- 商会対抗3ON3の提案
- 最近、商会単位でできるイベントがなかったなあと思い、私自身模擬に全く詳しくないので皆さんから意見をもらおうと商会対抗戦の叩きを作ってみました。●商会対抗3ON3大会◆目的商会単位で楽しく参加する。3人にしたのは、商会単位で5人艦隊にすると敷居が高くなってしまう(人数的に)と思ったため。◆概要トーナメント方式、もしくは総当り、ワールドカップ方式と三種類のやり方が考えられる。参加商会数に応じて調整が必要。◆参加......
- 09月29日 | 雑記 | Comment : 3 | Trackback : 0
- ツンデレ度チェック!
- 口コミ検索をみていたら・・なにやらあやしげなのがありました。●ツンデレ度チェ―ック♪リンク先は、こちら◆めけの結果めけさんのツンデレ度は、 35 度です。ランク:D (A~E) 偏差値:22.5 順位:5,423位 (5,465人中) ■総評 少しだけ、ツンデレさんのようです。ちょうど良いですね♪ ■めけさんのラッキーアイテム:ピンクの小物 瓦べ、べつに最下位でも気にしてないんだからね。はややー。......
- 09月28日 | 雑記 | Comment : 6 | Trackback : 0
- 幸運に彩られた皇帝フリードリヒ三世 その5
- なにやら運だけはよかったフリードリヒ皇帝!彼はさらなる危機に見舞われますが・・その結果やいかに・・。一息ついた後、ハミールは静かにフリードリヒ三世について語り始めたのだった・・・・。 ハンガリーのマーチャーシュ王が首都ウィーンまでをも支配し、陛下をウィーンから追い出すも、王が死去し、陛下が無事オーストリアにご帰還されたところまでお話しましたかな・・・。それでは、今回は陛下の政略結婚についてお話しま......
- 09月28日 | 人物列伝 | Comment : 7 | Trackback : 0
- 幸運に彩られた皇帝フリードリヒ三世 その4
- 前回は、フリードリヒ三世の怠惰な執政を見てみました。今回はその続きになります。一息ついた後、ハミールは静かにフリードリヒ三世について語り始めたのだった・・・・。陛下の政略結婚と世界情勢については時期が前後しますので、分けてお話しましょうか・・・。陛下のふーん騒動の後、陛下がやる気がないだの、凡庸だのと騒いでしまったので、陛下の弟ぎみアルブレヒト様が我こそは王たらんとお考えになり・・、ついに1463年に......
- 09月27日 | 人物列伝 | Comment : 0 | Trackback : 0
- 幸運に彩られた皇帝フリードリヒ三世 その3
- 前置きがものすごく長くなってしまいましたが、前置き3つを見ていただければ、今回の記事はおもしろおかしく読めると思います。それでは、フリードリヒ三世とそのお目付け役のハミール(架空の人物)のお話をお楽しみください。簡素だが、しっかりとした外観で歴史ある建物とはっきり分かる洋館に出迎えてくれたのは、品のいい執事風の初老の男性だった。彼は、私に上品な紅茶を淹れながら、フリードリヒ三世のことについて語り始......
- 09月26日 | 人物列伝 | Comment : 5 | Trackback : 0
- ブルゴーニュとブルターニュ
- ブルターニュとブルゴーニュって名前が似ててどっちがどっちかわかんなくなってきますよね。聞いたことない方ももし聞く機会があったら混乱すると思います。この二つの地域は現在ではフランスの一部を指す地域になってますが、かつては一大勢力を誇った主権国家だった時期があったのです。(ブルゴーニュのほうは、正確には主権国家ではないかもです。)今シリーズでやっているフリードリヒ三世のことにも深く関わってきますので、......
- 09月25日 | 国家の歴史 | Comment : 6 | Trackback : 0
- 幸運に彩られた皇帝フリードリヒ三世 その2
- さて、前回は。ジギスムント・フォン・ルクセンブルクについて見てみました。前回はわけのわからない言葉がたくさん出てきて、難解なものになってしまいましたので、今回は、事前に少し解説を入れます。●アルブレヒト二世(1397-1439)ジギスムントの後に神聖ローマ皇帝になった人物。ハプスブルク出身で、1404年にオーストリア公爵になって、オーストリアを支配する。その後ジギスムントの娘と結婚し、ハンガリー・ボヘミア王の相......
- 09月24日 | 人物列伝 | Comment : 2 | Trackback : 0
- バンソウコウってなんてよびますか?
- 管理技術を取るために釣りと保管あげしてましたら、更新時間がなくなってしまいました。いつもおもしろい話題を提供してくださる、アメーバ口コミ評判検索様からのネタを置いときます。●アメーバ口コミ評判検索リンク先は、こちら●呼び名で分かる:地域編 出身地を推測できる「ばんそうこう」リンク先は、こちら私は関西出身ですので、バンドエイドと呼んでた記憶があります・・。キズバンとはいわないなあ・・(現在関東に住んで......
- 09月23日 | 雑記 | Comment : 2 | Trackback : 0
- 幸運に彩られた皇帝フリードリヒ三世
- このフリードリヒ三世を見る前に、それ以前の皇帝から見てみたいとおもいます。前帝がアルブレヒト二世というあまり名前を聞いたことがない皇帝でした。この皇帝はかの有名なハプスブルク家というオーストリアの名門の一家の出身の皇帝で、彼以後神聖ローマ帝国の皇帝はずっとハプスブルク家が独占することになります。その前に、彼の先代の神聖ローマ皇帝を見てみましょう。●ジギスムント・フォン・ルクセンブルク(1368-1437)ル......
- 09月22日 | 人物列伝 | Comment : 0 | Trackback : 0
- どうでもいいニュース・・ミスコンがなくなる?+お子様禁止ネタ
- 更新時間がなかったので・・へぼい記事でお許しください・・・。●「商品のように見なしている」 女性3団体が「人権侵害」と飯塚市に抗議、おわび文掲載へ(記事の出先は、こちら)ニュースサイトですので、文章が落ちてしまうと思うのますので、記事をはっつけます。◆内容飯塚市上下水道局が筑豊地区のフリーペーパー「チクスキ」10月号に、女性8人の全身写真を載せて人気投票を呼びかけたのは、人権侵害に当たるとして、同市......
- 09月21日 | 雑記 | Comment : 6 | Trackback : 0
- フランソワ一世の旅
- フランソワ一世と言えば、おそらく大航海時代のフランスの国王様で、フランスの国力を大幅に強化した王様と知られています。一般的に名君と言われますが、外征はてんでダメでライバルのカルロスさんにぼこられてしまいました。しかし、内政・国力の基盤固めについては素晴らしい才能を発揮した王様です。そんな彼の精力的な活動をしるした記録がありますので、それを見てみましょう。●ものすごい旅フランソワ一世は32年の統治の間......
- 09月20日 | 歴史雑学 | Comment : 5 | Trackback : 0
- 最新のマルセイユファッション
- さて、新大陸が実装されてから、各地でモードに興味があるかたがいろいろ試作しているようです。今回は、そんなおしゃれさんに朗報。おしゃれカタログを用意しました。SSが重たいので続きからどうぞ。......
- 09月18日 | 雑記 | Comment : 4 | Trackback : 0
- しばらくお待ちください。
- すいません・・・更新忘れてました・・・。今回はこの映像でしばらくお待ちください。↑世界の船窓では、露出好きの方をお待ちしています。お気軽にお問い合わせください。さらに・・・、リスボンの目立つ位置でこのバザー看板うぜええと思った方・・。売ってるものは・・・・↑こんなものです。これ・・買えないよ・・。と思ったそこのあなた!↑バザー出した本人のお言葉・・。......
- 09月18日 | 雑記 | Comment : 4 | Trackback : 0
- フランス領ギアナ INカイエンヌ
- 新規に導入された新大陸のフランス領地カイエンヌですが、この街は現在もフランスの海外県としてフランス領の一部になってるみたいです。(厳密にはこの表現に誤りがあると一応ここで言っておきます)まずはざっと、WIKIにのっていた文章を参考にフランス領ギアナについてみてみましょう。●フランス領ギアナアンリ4世(1589-1610、だいたいフランソワ一世の100年後です。ゲーム内のフランス王はこのフランソワ一世かアンリ二世と言......
- 09月16日 | 歴史雑学 | Comment : 2 | Trackback : 0
- なつかしい人にであう。
- 以前やっていたMMOのディプスファンタジアつながりの方にお会いすることができびっくり!大航海でもすでに何度か一緒に遊んでいて、名前が違ったので気がつかず・・。↑この赤丸つけてるお侍さんに!それは、ぬるぽのみゃうさまの機転によって知ることができた出会いでした。このときのSSは、見た感じ坑道MM人形狩りをしていたSSぽいです。スパスタというはずれを引いためけさんは・・・・ORZってなってたんです。このときのJABOさ......
- 09月15日 | 雑記 | Comment : 4 | Trackback : 0
- いよいよ満席に!
- 14日明け方未明に、世界の船窓から商会の人数が40/40と満員になりました。現在休止者が3名含まれてますが(セカンドもだいぶ含まれてますが・・)、ともあれ満員にまでこぎつけました。今後入会希望者がいた場合も受け付けていこうとは思ってますので、お気軽にお問い合わせください。●船窓商会の来歴とメンバー敬称略。()の中はセカンド。■元朧月(初期)めけ(めけけ)、アンドレセン(マリー)、鹿角(シェル)、サリム二世■......
- 09月14日 | 商会 | Comment : 0 | Trackback : 0
- 船献上大作戦
- 商会メンバーで協力して、船の納品でもやってみっかともちあがったこの計画。現在船をわざわざ開拓地までもっていってる人はほとんどいないような気がします。まず、納品できる条件としては・・・◆星2つ以上の船ようするに、一段階強化した船でないといけません。現実ラインとして、欧州のみで作れる船は以下の二種。◆スループ◆ピンネースピンネースについては、ノトスサーバーでは戦闘用ピンネースが現在のところストックホルムで......
- 09月14日 | 雑記 | Comment : 2 | Trackback : 0
- マヤ文明とオルメカ文明
- このあたりの雑学をよろしくとの依頼を受けましたので、本日はマニアックな雑学を言ってみたいと思います。●マヤ文明のルーツマヤ文明の最盛期は紀元300年~900年ごろで、他の文明にない特徴としては、もち送り式アーチ工法による巨大建築(大航海でもいくつかの遺跡がでてきますね)、独特の文字体系、当時としては驚異的に優れていた天文学の知識とそれに関連する数学の知識などがあげられる。例えば、一年が365日だということも......
- 09月13日 | 歴史雑学 | Comment : 0 | Trackback : 0
- 常駐ソフトにご注意
- GIGAZINE様に載っていた、何のソフトを入れているとWindowsが重くなるのかリストが気になったのでここに転載を・・。オンラインゲームは特に重たいので、このへんのソフトに注意すればいいのかと・・。1位:Norton Internet Security 2006(57.78%)2位:フォント1000個(40.00%)3位:Kaspersky Internet Security(14.22%)4位:Yahoo Instant Messenger 8.0(14.22%)5位:AOL Instant Messenger 1.5 Preview(13.7......
- 09月12日 | 雑記 | Comment : 3 | Trackback : 0
- ブリュンヒルトの悲しき運命
- 前回のシグルスの話題に関係したブリュンヒルトについて今回は見てみます。ブリュンヒルトは猛々しい戦乙女ヴァルキリーの中にあった異質の存在でした。他の神話によくある美しき女神・・これがブリュンヒルトだったのです。●ブリュンヒルトの悲しき物語最初に、ブリュンヒルトは人々に死をもたらす女神であったことを最初に記しておく。ブリュンヒルトは、死すべき運命にあった王に勝利をもたらし、彼を殺さなかった。それが主神......
- 09月11日 | 歴史雑学 | Comment : 2 | Trackback : 0
- ゲルマンの英雄シグルス
- 微妙に更新時間をずらして一日さぼっためけです。こんばんわ。神話関係の更新がとまってましたので、今回は北欧神話よりゲルマンの英雄シグルスについてみてみます。●不死身となった英雄13世紀のヴォルスンガ・サガに登場するオーディンの血を引く英雄。これこそシグルスその人である。名剣グラム(この剣はいずれ登場するかも。ディプスファンタジアには出てました)を振るって数々の武功を上げた。ドイツではジークフリードの名......
- 09月10日 | 歴史雑学 | Comment : 2 | Trackback : 0
- 古代エジプトの医療技術
- 素で昨日更新してないことを忘れていました。さて、昨日商会内のチャットで話題にのぼったエジプトのミイラがもたらした技術について見てみましょう。といってもミイラを作る技術によって医療がかなり進歩していたエジプトについてです。●エドウィン・スミス外科パピルス聞き覚えのない名前のパピルス(書物)だが、これは、世界最古の外科文献であるエジプト新王国初期(紀元前1500年前ごろ)に書かれた書物である。詳しくは読め......
- 09月09日 | 歴史雑学 | Comment : 0 | Trackback : 0
- ブログリスト作成完了です
- 現在のリンクのプログラムが直るまでの代替措置として、ブログリンクをつくりました。便利なんですが若干おもたいかも。頭が沸くほど疲れてしまったので・・今日はこれだけで・・。あと、何件か無断リンク追加してます・・・。追記ブログリストが長すぎて表示がくそ重たかったので、表示件数を35件にしました。これでだいたい5日以内に更新したブログは全部表示されるはずです。その他の表示されてないブログ様や情報サイト様は、......
- 09月08日 | 雑記 | Comment : 2 | Trackback : 0
- 意外とありがちバトン
- しかちゃんからバトンが回ってきました。ネタがないときに素晴らしい!ではさっそく・・・。●意外とありがちバトン1.【電車乗ってる時に実は動いているのは外という妄想をした事がある】 一回もないです。 2.【別々のチャンネルで同じCMが流れてたら凄いスピードで交互につける】 何回もやったことあります!3.【浴槽についている蛇口に背中を打つ】 これやるとまじでいたい・・・。 4.【貰わないつもりだったレシートを......
- 09月07日 | 雑記 | Comment : 8 | Trackback : 0
- 勅命クエストからの勢力図
- 今回の記事は、あまり気持ちのいいものではないので読まずにすっとばしてくださることを推奨します。特に旧三国(ポルトガル・イスパニア・イングランド)の方は生暖かく見守ってください。●勅命の達成度の違和感8/30日にラ・フロンテーラの実装後、旧三国ははやくも9/3日には達成してしまいました。ここで、一番遅かったポルトガルにしても達成度が12000と高かったので若干遅れたということだと思います。最後のポルトガルの達成......
- 09月06日 | 雑記 | Comment : 6 | Trackback : 0
- チューリップに踊ったアムステルダム
- アムステルダムという都市は、アントワープという都市があったため大航海時代以前には村・集落といっていいレベルの都市でした。これが、ネーデルラントの大発展のために16~17世紀には世界の商業を担う都市に大発展を遂げました(現在のニューヨークみたいなもんですね)。そんなアムステルダムでは、東インド会社の成立を景気に株に投資するということが始まりました。そんな中で注目されたのがチューリップへの投資です。●チュ......
- 09月06日 | 歴史雑学 | Comment : 2 | Trackback : 0
- 熱帯魚の宝庫の南米
- 熱帯魚ファンにはおなじみの有名な魚たちが、実は南米大陸に多く生息しています。熱帯魚ファンでなくても聞き覚えのあるネオンテトラなどが南米には生息しているみるのです。今回は、今後出てきそうな淡水魚を見てみることにしましょう。(アロワナとピラニアはすでに出てますので省きます。魚関係は詳しくないので、すでに出ている魚もいそうですが・・それはそれで生暖かく見てください。)●ネオンテトラブラジルやペルーなど南......
- 09月05日 | 雑記 | Comment : 2 | Trackback : 0
- 船窓生産組合
- なにやら、世界の船窓商会の人々は生産が大好きな人が多いようです。みんなで協力すればどんな商品でもつくれそうな勢い!どんなスキルがあるのか晒してしまいましょう。全て敬称略●造船千砂、めけ(ランク13で止める予定)、ハミル●鋳造シェル、クレーム・ブリュレ、ハミル、千砂、めけけ(11)、カトカルチョ、サリム他多数●工芸サイコ、カトカルチョ、めけ(10)、たかはに、サリム●縫製ハミル、めけ、めけけ●保管たかはに、サ......
- 09月04日 | 商会 | Comment : 5 | Trackback : 0
- ストレス度チェック
- みなぎってる皆さんへ。ストレスがたまってませんか?今日はストレス度チェックをおいておきます。(ネタがないなんていわないで・・)●ストレス度チェックリンク先は、こちら●めけの結果・・あなたのYESの数: 11■6~11点 シンプルなストレス。今の状態でも大きな問題はないが、ストレスを解消すればもっと楽しい生活が送れます。■今のあなたのストレスは、下記の薬奏CD・特効音薬CDにより解消することが可能です。たいした......
- 09月04日 | 雑記 | Comment : 0 | Trackback : 0
: Next >><< 08 | 2006-09 | 10 >>
- Navigation
歴史ファンの大航海時代 Home | Page Top▲