2006年07月::歴史ファンの大航海時代
fc2ブログ

Monthly Archives

2006年07月の記事

東ローマの歴代皇帝を評価してみる まとめ
ハミルさんと共同で東西ローマ皇帝について見てみました。おそらく全ての大航海ブログの中でも最もマニアックな2、3日の更新でした!最後は、東ローマについてのまとめです。●歴史的に稀有な大国だった幾度となく滅亡寸前の状態、歴史的大国の状態を繰り返した歴史上ありえない国家が東ローマ(ビザンツ)帝国でした。一代の不世出の名君が出ると一気に国力は世界有数の大国にまで上り詰め、一代の愚帝が出ると、一気に滅亡寸前ま......
07月31日 | 歴史雑学 | Comment : 6  | Trackback : 0 
東ローマの歴代皇帝を評価してみる その3
第三回までいってしまったこの企画。黙々とマニアックな皇帝を紹介していきますよ!◆アレクシオス一世コムネノス(1081-1118)■内政:B■外交:B■軍事:C ■実績:C■文化:D■性格:B ■総合:C■コメント隠れた名君。彼の時代東ローマの周辺地域は敵ばかりで、東西からセルジューク朝・ノルマンの侵略を受け、イタリア地域はノルマンに占領されてしまった。セルジューク朝にはコンスタンチノープルまで進軍されていた。内部は内......
07月30日 | 歴史雑学 | Comment : 0  | Trackback : 0 
東ローマの歴代皇帝を評価してみる その2
さて、あまりにマニアックすぎて全く反響がないこのコラボ企画。黙々と続きを書きますのでどうぞ!◆レオ三世(717-741)■内政:C■外交:C■軍事:C ■実績:C■文化:E■性格:C ■総合:C ■コメント 全てについて平均的。内政面では、陰謀の温床となっていた帝国艦隊の分割を実行したが、陸軍にまではおよべなかった。外交では、イスラム軍にコンスタンチノープルを包囲されるが、これを突破し撃退に成功するが、イタリア方面で......
07月29日 | 歴史雑学 | Comment : 2  | Trackback : 0 
東ローマの歴代皇帝を評価してみる
ひょんなことからはじまったこの企画。最近マニアックな記事が少ないなあと思っておりましたところ・・。ハミルさんとコラボレートして、ローマ皇帝の評価とかやってみることになりました。●ルール説明私が全ての皇帝を出すのではなく、有名・名君を中心にピックアップ。評価内容は内政・外交・軍事・実績・文化・性格・総合の7項目に、その皇帝についての簡単なコメントをつけるとうものです。私が東ローマを担当し、ハミルさんが......
07月28日 | 歴史雑学 | Comment : 3  | Trackback : 0 
ブログパーツGVOLISTリリース
本日は予定を変更して記事を書いております。ノトスサーバー一の性別不肖の有名人?ヌワラさんが、GVOLISTなる素晴らしいブログパーツを作成いたしました。●GVOLISTこちらについての記事は、こちら(生きもの大航海紀行 7/25の記事)GVOLISTについては、こちら◆表示例javascriptをonにしてください。 ※FC2ブログをお使いの方は、EUC-JPですので、それをコピーして使いましょう。◆内容説明登録されたブログ......
07月27日 | 雑記 | Comment : 3  | Trackback : 0 
料理が安いぞ船窓商館イベント告知 
さて、商会員のハミルさんが料理修行を兼ねて商館に料理をお安く置いてくれるみたいです!料理の欲しい方は、マルセイユ15番商館へGOGO。●ハミルさんの関連記事は、こちら内容を拝借して・・料理の内訳は・・◆魚介のピザ(お値段1000~2000の間)◆鶏丸焼き(お値段2000~3000の間)◆クスクス(お値段2000~3000の間)◆羊ワイン煮込み(お値段2000~3000の間)◆マグロオリーブ(超特価。数量限定)※期間は、8月頭ごろまでだそう......
07月26日 | 雑記 | Comment : 3  | Trackback : 0 
タスマンとタスマニア
オフ会で少し話題にのぼったので、情報を補完しておきます。メジャーな人物なので、どこかに説明の記載があると思い、検索・・・。●あった!リンク先は、こちらどうやら、彼は切手にもなったようですね。●アベル・ヤンスゾーン・タスマン(1603-1659)オランダはフローニンゲン!近郊のリュテイエガスト生まれの航海者(なんてタイムリーな都市に生まれてるんだ)。彼は1633年に東インド会社の船長になり、インドネシアのバタヴィ......
07月25日 | 歴史雑学 | Comment : 2  | Trackback : 0 
ドーティカップ終了報告とバトン
告知が遅れてしまったので、結局身内のみになってしまった第二回ドーティカップ・・・・。●参加メンバーショコラーゼ、じろ、みるき、サイコ、ジェロニモ、ハミル、祥子様、彷徨う者(敬称略)●内容最初に、ダイスでメンバー分かれて以来ずっと固定メンバーで模擬をやりました。ジーベックとサムブークが強いとかいってたかな?軽快な速度もいい感じかも!●そんなこんなで、恒例の集合写真↑フランス航海者がジャマでなかなか・・・......
07月24日 | 雑記 | Comment : 7  | Trackback : 3 
船窓オフお疲れ様
オフ会お疲れ様でした。船窓オフがどんな感じだったかというと・・・●タイムスケジュール◆19時半に集合近くの居酒屋へ◆20時ごろジェロちん合流◆22時30ごろ、居酒屋から出る。◆23時ごろ、ディルスさんお帰り。カラオケへ◆5時までカラオケ◆5時半ごろにマクドナルドで朝マック◆6時ごろ解散という長い時間に渡って行いました。●以下個人コメント◆鹿角さん思ったより小柄でびっくり!朝勤務後の集合で朝までお付き合いありがとう!◆ショ......
07月23日 | 雑記 | Comment : 4  | Trackback : 0 
太陽神ルー
さて、久しぶりの神話の話題です。現在ケルト神話系で出ている発見物関連では、クーフリンがあります。今回紹介するルーは、いずれ実装してほしいなあという妄想です!●太陽の神ルー光の神・太陽の神であるルーは、別名ルーグ(ウェールズではレイ、フランスではルゴス)と呼ばれている。ルーは、神々に伝わる「魔の槍」を巧みに操る若く美しい戦士として描かれることが多い。しかし、実の息子であるクーフリンと同じく、戦いが始......
07月21日 | 歴史雑学 | Comment : 2  | Trackback : 0 
新パッケ続報
4ゲーマーの記事に、新パッケについてのインタビュー記事の続編がアップされていました。リンク先は、こちら簡単にまとめてみると・・・●陸上戦がパワーアップ陸上戦に距離の概念が出来るらしい。長・中・短距離でレンジがわかれるが、1対1の場合は強制的に短距離になるそうだ。ということは・・・陸上戦は多人数で楽しくなる!?◆職によって得意な武器が変わる例えば商人系の職業なら「銃器(長距離)」が得意。軍事系なら「剣(......
07月20日 | 雑記 | Comment : 3  | Trackback : 0 
メンテの暇つぶしにどうですか?
諸君まずはこれを見て欲しい。●なんかすごい緑の物体・・。これはさすがに・・・き○ちわるくないですか?・・・・。脱着可能でよかった・・・。次は・・・●全く新しいブーンの形を考えた一部のブーンマニアの方。ぜひ新しいブーンを!そしてついにあのお堅いニッケイさんに・・こんな記事が・・●RMTな被害まあ・・具体的にはまた○ンホーが出てるんですががが!!最後の一文・・ゲーム依存症などの問題もあり、遊び方には慎重さ......
07月19日 | 雑記 | Comment : 0  | Trackback : 0 
第二回ドーティカップは23日日曜日
第二回ドーティカップの日時が決定いたしましたのでご報告。●実施日23日日曜日21時半より!◆参加資格 どなたでも! ドーティカップレギュレーション ◆場所 ノトス、マルセイユ前 ◆船のレギュレーション なし ◆装備のレギュレーション 帆は自由、大砲はミニオン2門のみ ●特殊ルール ◆スキルの限定 使用可能スキルは、修理・外科のみ ◆アイテムの限定 使用可能アイテムは食事と沈静の旗のみ(帆と舵の修理は禁止) ◆白兵になったばあ......
07月19日 | 雑記 | Comment : 0  | Trackback : 0 
新パッケは大開拓時代?
4ゲーマーの記事に新パッケの最新情報がのっています。4ゲーマの大航海の記事は、こちら。これを見てみると・・いくつか新情報が載っています。簡単にまとめてみると、こんな感じ。●国単位で開拓を進める商品の納品・海賊の討伐・発見物カードの納品(勅命クエストというらしい)を国単位で競い合い、開拓地(港)を発展させていく。ただし、今回のアップデートで与えられる港は、領地なので取り合いにはならない。次回以降に同盟......
07月18日 | 雑記 | Comment : 9  | Trackback : 0 
イベリアン・ガレオンは無理ないか?
昨日に続き、本日も船の話題。イベリアン・ガレオンという船が公式であがってますが、この船・・・DOL内の特別仕様でパワーアップしてるならいいんですが史実どおりに出てしまったら・・・目も当てられなくなるんじゃないかなと思います。●カリブでの格好の獲物・イベリアンガレオンカリブ海賊は主にフランス・イングランド国籍の船が多かったのですが、彼らの狩対象は主に中米帰りのスペイン船でした。現地住人を過酷に労働させて......
07月17日 | 歴史雑学 | Comment : 3  | Trackback : 0 
ラ・ロワイヤルってなんだろう?
新パッケについての紹介ページで、フランスのラ・ロワイヤルという船が出てます。あれどんな船なんでしょう?17世紀あたりの船と公式では発表してますが・・、この時代はすでにフリゲート艦に取って代わられてそうな時代なので、ガレーは結構マニアックなんじゃないかなあと・・。全然関係ないですが・・、フランスのフリゲートは、「ラ・シン」と呼ばれてたものの模型が現在でも手に入るみたいですよ。この時代の船に詳しくないの......
07月16日 | 歴史雑学 | Comment : 7  | Trackback : 0 
アステカの軍隊はどんなの?
新パッケについてもいろいろ情報が出てきて盛り上がって?まいりました。今回は、魅力的なアステカの軍隊について見てみましょう。●アステカ軍神に捧げる生贄を得るために戦争を最重要視していたアステカ(生贄については異論がある。アステカを野蛮な民族と軽視するためにスペインによる捏造・誇張説という話も)では、一定の年齢以上の男子全てに兵役を課していた。また、アステカも他国と同様身分制社会を敷いていて、最高権力......
07月15日 | 歴史雑学 | Comment : 0  | Trackback : 0 
言葉責め占いとあなたの前世の死亡診断書(ネタきれたとき用)
ネタきれです!ええネタきれですよ?何か?とまあ、ネタが切れたらどこからか発掘してくる占い。●言葉責め占いリンク先は、こちら◆めけの結果めけさんは、 状況説明好き タイプです。(なんだなんだ。。)状況説明好きタイプのあなたは、みんなとわいわいするのが大好きです。場を盛り上げるのが得意で、友達もたくさんいます。何も考えていないと勘違いされることもありますが、心の中では緻密な計算が働いています。ブランド物が......
07月14日 | 雑記 | Comment : 4  | Trackback : 0 
パピルスに文字を!
エジプトを語る上ではずせないのが、交易品にもなっているパピルス。このパピルスのおかげで、エジプトではメソポタミアに比べ書く技術がはるかに発達したそうです。(メソポタミアは粘土板だったので、書くのが大変)●パピルスとは?◆原料エジプトの沼地やナイル川が氾濫した跡の水辺に繁茂していたカヤツリグサ科スゲ属の植物。古代エジプト当時は北エジプトに数多く繁茂していたが、中世には絶滅。成長すると人間の背丈より高く......
07月13日 | 歴史雑学 | Comment : 0  | Trackback : 0 
第二回ドーティカップのお知らせ
そろそろ第一回からだいぶたってしまいましたが、第二回ドーティカップを執り行いたいと思います。●第一回の結果は、こちらドーティカップレギュレーション◆場所 ノトス、マルセイユ前 ◆船のレギュレーション なし ◆装備のレギュレーション 帆は自由、大砲はミニオン2門のみ ●特殊ルール ◆スキルの限定 使用可能スキルは、修理・外科のみ ◆アイテムの限定 使用可能アイテムは食事と沈静の旗のみ(帆と舵の修理は禁止) ◆白兵になっ......
07月12日 | 雑記 | Comment : 4  | Trackback : 0 
目には目をのハムラビ法典の実情!?
世界最初の法律として有名なハムラビ法典・・・。「目には目を。歯には歯を」という一文を知ってる人も多いことと思います。これ、実際のとこどうだったんでしょう?●ハムラビ法典の一文もし、アヴィールム(上層市民)が、アヴィールムの仲間の目を損なったら、彼らは彼の目を損なわなければならない。もし彼がアヴィールム仲間の骨を折ったのなら、彼らは彼の骨を折らなければならない。もし彼がムシュケーヌム(一般市民)の目......
07月11日 | 発見物関連 | Comment : 2  | Trackback : 0 
数秘占術
イタリア優勝の記事だけでしたら、・・・・ですので、いつもの占いを一つ追加しておきます。●数秘占術リンク先は、こちら●占ってみました◆19XX年 5月 2日生まれのあなた ◆今年の誕生日は来ましたね、それから69日目です 生まれてこのかた10XXX日目です◆今日は 突然の体調の変化に注意して下さい。嫌な事があるかも。まぁ気にしないで。(気にするってば!) ◆年齢2X歳は 新たなスタートの年、環境や人間関係の変化の暗示。後ろは振......
07月10日 | 雑記 | Comment : 3  | Trackback : 0 
イタリア優勝おめでとう!
ブッフォンの無失点記録が途切れたのは残念でしたが、応援していたイタリアが優勝してよかったです!今思えば・・。一番危なかったのが、決勝トーナメント初戦のオーストラリア戦でしたねえ・・。ネスタが結局最後まで出れなかったのは残念でなりません・・。監督が元ユヴェントスのリッピだったので、勝負強さを発揮するだろうとは思ってましたが、ユヴェントスのUEFAカップ決勝で二年連続で負けたことが頭をよぎり・・・デル......
07月10日 | 雑記 | Comment : 0  | Trackback : 0 
古代エジプトの労働事情
古代エジプトでは、主な労働としてピラミッド製作・ミイラ造りなどがあったみたいですが、当時の労働者の勤怠表の資料があったので、それについてみて見ます。●49名の労働者の記録メディナという地域で見つかった49名の労働者の勤怠表には、多様な欠勤理由がのっている。◆常識的なもの■出産・結婚■親類の埋葬(お葬式ですね。現在の弔辞)■病欠(本人・家族)まあ・・ここまでは今の私たちから想像ができるものと思う。特に、埋葬......
07月09日 | 歴史雑学 | Comment : 5  | Trackback : 0 
フランス議長選出選挙のお知らせ
今回は、ノトスフランスで議長選挙なるものが行われるそうですので、それについてです。(手抜きといわないで・・・)まずは、オリジナル文章は、こちら●フランス議長選出選挙のお知らせ7/6(木)の定例会合(会議)において、本人の申し出により小泉純一郎氏が議長を退任致しました詳しくは本人がblogでコメントをするそうなので、そちらを参照お願いします(退任についてはこのスレでは取り扱いませんので質問等がある場合は小泉......
07月08日 | 雑記 | Comment : 0  | Trackback : 0 
モテモテ診断
なにやらショコラさんのところで、気になる診断テストが・・・。●モテ力診断テストリンク先は、こちら●その結果は!!!◆基本データ 名前 meke 性別 男性 年齢 歳 恋愛持続力 ★★★★★ バイト持続力 ★★★★★ 魔性度 ★★★★★ 弱点 薄情◆総合評価全体的には飛びぬけて高評価で、この診断では「モテモテ」な人だと断定できるレベルです。これでモテないのならば、世の中の女性の見る目がないのでしょう。特に高く評価できるのはそのポジティ......
07月07日 | 雑記 | Comment : 7  | Trackback : 0 
縫製上げ 第二部 R12まで 体験談
商会員でこれから縫製上げる人もいるので、先出しでやろうと思っていた予定を書いてみます。なおこの記事は、ランク8+1以降の方を対象に書いています。ランク8までのレポートは、こちら●用意するもの◆レシピ文様織の書(マスリで投資で獲得)高級生地の書生地の書素材の書モードデザイン3(ピサで購入)◆ブースト装備水晶(繊維+2)孔雀石(染料+2)染チャドリ(染料+2、ただし女性キャラのみ)竹ほうき(トリポリ郊外で探索、もし......
07月07日 | 縫製関連 | Comment : 2  | Trackback : 0 
水晶の髑髏は登場できるのか! その2
前回は、水晶の髑髏というものがどんなものか見てみました。まずは、オーパーツについて詳しく調べられているサイト様の記述を見てみましょう。●気になる資料室様水晶の髑髏の記事→こちら●SKEP DIC 日本語版水晶の髑髏の記事→こちらこれら二つのサイトを見てみると・・どうも水晶の髑髏は後世につくられたパチモンみたいなのです!どうも発見者のヘッジズの捏造ぽいのです。●髑髏捏造説1、1944年にヘッジスがイギリスの有......
07月06日 | 歴史雑学 | Comment : 4  | Trackback : 0 
MD5バトル!
ブログめぐりをしていたら、素敵なサイトを発見しました。方向オンチの大航海時代様で紹介されていた魔法のMD5というものです。●魔法のMD5リンク先は、こちら●さっそくやってみましたさて、世紀のアイドル対不世出の画伯の対決[めけけ] 攻撃:90 素早さ:72 防御:89 命中:41 運:15 HP:247[チョコラ] 攻撃:40 素早さ:89 防御:91 命中:58 運:34 HP:193めけけ vs チョコラ戦闘開始!![チョコラ]の攻撃 HIT [めけけ]は1のダメージ......
07月05日 | 雑記 | Comment : 6  | Trackback : 1 
水晶の髑髏は登場できるのか!
大航海シリーズおなじみの水晶の髑髏。アステカ・マヤの発見物として毎回出てくる一品なのですが、今回この発見物・・登場の危機なのです!●水晶の髑髏って何?考古遺物と(主張)されている水晶で作られた人間の頭蓋骨模型のことである。(WIKIより)また、水晶の髑髏を指すときは、1927年にベリーズ南部の古典期の遺跡ルバアントゥンで発見したとされるものを指すことが多い。この水晶の髑髏、かなり精巧に出来ていて、解剖......
07月05日 | 歴史雑学 | Comment : 4  | Trackback : 0 
Navigation

歴史ファンの大航海時代 Home | Page Top▲