2005年12月::歴史ファンの大航海時代
fc2ブログ

Monthly Archives

2005年12月の記事

めけさんは・・・・・・・
ちまたではやっている?大航海占いをやってみた・・・・。めけさんは・・・・・・・・・・・・・・ライザ です。・・・・・・・・ちょwwおまwww● ライザさんのあなたは、寂しがりやで甘え上手な人です。自分の感情を素直に伝えることが上手なので、とてもわかりやすいところが魅力です。特に猫好きな人からは、気まぐれな面も含めて愛されるでしょう。相手によっては八方美人と受け取られることもあるかもしれませんが、天真......
12月28日 | 雑記 | Comment : 13  | Trackback : 0 
工芸品と織物 利益報告
貿易情報とメモもこれが最終報告になります。実際にどれくらい利益がでたのかをメモメモ。●めけ■国籍 フランス■会計 4+3■社交 3+4これが基本スペックになります。●ベルベット■積み込み ジェノバ(ふっかけ2回可能)■落とし場所 チュニス(ふっかけ2回可能、関税なし)■相場 買い 90% 売り 105%■利益 700個で1.7M(ふっかけ二回)■積み込み ピサ■落とし場所 チュニス(ふっかけ2回可能、関税なし)■相場 買い 9......
12月28日 | 雑記 | Comment : 2  | Trackback : 0 
工芸品と織物(西地中海)
今回は西地中海を中心に、北海を含めた交易品情報をわたしなりに調べたことをメモっておきます。北海への入港許可が下りる前でも利用可能ですので参考までに。カテゴリー3の入手方法については、こちら●交易品をどこで落とす?せっかくいろいろな手段を駆使して集めた交易品。なるべく高く売りたいですよね?■チュニス・トリポリ仕入れた交易品のほとんどは、このイスラム圏の港で落とすのが優秀です。チュニスに商館があるのなら......
12月27日 | 初心者用情報 | Comment : 0  | Trackback : 0 
虎骨酒
昨日は交易品についてみてみたんですが、東南アジア実装時にはぜひ導入して欲しい高級酒があります。今回はそれを見てみます。その酒とは、「虎骨酒」と呼ばれる滋養強壮に効果のある薬酒です。●虎骨酒名前のとおり、虎の骨を白酒に漬け込んで造る酒で、その豪快さで有名になる。虎は勇猛強靭な動物で古くから中国では神聖視されるほど敬われてきた。そのような、勇猛な聖獣の骨を使った酒ですので、もちろん滋養強壮に効果がある......
12月27日 | 歴史雑学 | Comment : 0  | Trackback : 0 
王様交易品 考察
歴史記事を書くといっておきながら・・交易品をながめることが多いので、各分野別の利幅の大きな交易品をみてみます。●織物■トップ ペルシア絨毯文句なしの織物トップです。インドから、北海まで運ぶ間に燃えるのが・・・。■次点 トルコ絨毯こちらは取り扱いが厳しい・・・。イスタンのみですんで・・。●染料■トップ 貝紫アフリカ方面が一番相場がいいそう・・・。カリブ、インド、地中海などいろんなところで買えるので、割り......
12月26日 | 初心者用情報 | Comment : 2  | Trackback : 0 
めけの財布をすくって その2
すいません、結構必死でやってまして、更新滞ってます。明日から歴史記事を書くつもりなんですが、本日は、元紡績商人でがんばった結果のまとめです。まず、織物取引のみですと、あまりにも弱いので、美術商人目指して、工芸品取引を上げました。●ブーストアイテム■サファイアアクセ★織物取引+2★販売場所 カリカット■サンゴアクセ★工芸品取引+2★販売場所 カーボヴェルデ●転職クエスト■サンゴ細工50をロンドンへ★必要スキル工芸品......
12月25日 | 初心者用情報 | Comment : 2  | Trackback : 0 
めけの財布をすくって
ゲームに夢中になっていまして、更新いまごろになってしまいました。さて、何をしていたのかというと織物取引を上げておりました。おかげさま?でようやく5になりました。●めけの財布をすくっていまだに貯金が100Mを超えたことがないめけの財布をどうすれば増やせるのか!ちなみに、投資は30Mもしてません!■国籍フランス■手持ちスキル★取引スキル織物5、繊維8★生産スキル縫製15、工芸8★その他役に立ちそうなスキル探索8余剰スキル......
12月23日 | 雑記 | Comment : 4  | Trackback : 0 
第三次ポエニ戦争 その2
交流会記事のため、間があいてしまいすいません。前回は、第三次ポエニ戦争に突入するまでを書きました。今回は、戦闘経過を書いてみたいと思います。●第三次ポエニ戦争始まるローマが開戦すると、カルタゴはいつになく挙国一致体勢をとる。カルタゴ人は総動員され、人格に問題があったため国外追放されていたハストルバル・K(本当は名前がKとかつかないのだが、ややこしくなるのでここでは、ハストルバル・Kとする)を呼び戻し、......
12月22日 | 歴史雑学 | Comment : 3  | Trackback : 0 
フレンド交流会結果報告 その2
保管帝国の諸君!われわれは充分しいたげられてきた。たしかに、敵は強大だ!しかし!奴らも超弱小共和国ではなかったか!帝国の諸君、わが国は滅亡の危機に瀕している。大保管主義と小保管主義(注1)でもめている場合ではない!いま再び宣言しよう、われわれは充分しいたげられた。今こそ手を取り合い、共に救助共和国に立ち向かおうではないか!ジーク保管!ジーク保管!----------------------------------------------------......
12月21日 | 雑記 | Comment : 10  | Trackback : 1 
フレンド交流会結果報告 その1
先週の告知どおり、フレンド交流会を行いました。。●始まる前舞台裏鹿角氏にロンドンでシャウトしてもらい、アンドレセン氏にマルセとセビリアでシャウト。めけ自身は、リスボンでシャウト・・。5分前にじろ氏に教会に入ってもらい準備は完了。私自身、教会前で艦隊募集にコメントを書いてまっているものの・・人きません・・。商会チャットで、誰もこなかったら身内でポーカーでもやるかーといっていたところ・・。教会内に入ると......
12月20日 | 雑記 | Comment : 6  | Trackback : 3 
第三次ポエニ戦争
さて、ポエニ戦争についてながながと見てきたので、最後のポエニ戦争についても見てみます。一般的に、この戦いは、もはや小国となったカルタゴを大国ローマが軽くひねりつぶしてしまう戦争と思われていますが、現実は一概にそうとも言えないようです。●カルタゴ復興す第二次ポエニ戦争は、ローマとカルタゴの総力戦であった。その戦いに敗れたカルタゴは、ローマに生殺与奪権を握られた格好で和平を締結する。紀元前201年の講和の......
12月18日 | 歴史雑学 | Comment : 6  | Trackback : 0 
ジベ修行後の軍事修行
一日あいてしまい申し訳ありません。しかも、歴史記事じゃなくて・・。あれですが、ここ二日くらいずっと軍事修行をしておりました。軍事メモでは、ジベに乗れるレベル25までのことを書いてみました。今回は、それ以降のお話です。ただしこれは、白兵でいく場合ですので、砲撃主体の方のことはサポートしておりません。●必須スキル■突撃白兵で使うスキルは、これ一本でことたります。最近のパッチで防御をくらったときのカウンター......
12月17日 | 初心者用情報 | Comment : 2  | Trackback : 0 
パッチについて
いつもはパッチについて記事にすることはないんですが、ちょうど軍事修行をしてまして、気がついたことをメモメモ。●嵐での経験本職冒険者なら海域にもよる?ですが、5-8くらいの経験が、一回船体にダメージを受けるたびに入ります。10回船体にダメージを受ければ80とかはいっちゃう可能性もあるわけで、マイナスしかなかった嵐が一気に冒険経験値稼ぎイベントになっちゃいました。●突撃と防御防御スキルが強化されました。突撃使......
12月16日 | 雑記 | Comment : 2  | Trackback : 0 
謎の暗殺集団 その2
おそるべきニザリ教団は、政敵、宗教的対立者スンニ派にその触手を伸ばしていきます。●サラディンに伸びる魔の手中世の理性・カリスマと後世の人々から尊敬を集める英雄サラディンは、スンニ派イスラム教徒で、彼が起こしたアイユーブ朝もまたスンニ派だった。これを快く思わなかったシーア派のシリア王は、ニザリの暗殺教団にサラディンの暗殺を依頼。二度にわたってサラディンは、暗殺者の刃に襲われるが、ニザリの噂を知ってい......
12月15日 | 歴史雑学 | Comment : 2  | Trackback : 0 
謎の暗殺集団 その1
人気投票で現在トップの中世のカリスマ・サラディンなのですが、彼も屈服するを得なかった暗殺者集団が存在していたのです。今回は「秘密の花園」と呼ばれたアラムート渓谷の人口楽園について見てみます。●「鷹の巣」アラムート鷹の巣を意味するアラムートの砦は、シリアなど各地にあるシーア派イスラム教ニザリ教団の総本山である。場所は、現在のテヘランの西100キロほどのムラヒダ地方のエルプルズ山。山の長老と呼ばれた指導者......
12月14日 | 歴史雑学 | Comment : 0  | Trackback : 0 
フレンド交流会告知
さて、最近はじめた初心者の方、プレからやってるんだけどフレンドが引退してしまったベテランの方。なかなか大航海時代オンラインではソロが主体になってて、フレンドが少ない!そんな人は多くありませんか?お気軽に参加でき、フレンドの作りたい人同士集まってフレンドリストを増やしませんか?どなたでもお気軽にご参加ください。●開催サーバー ノトス●日時 12/19(月曜日)21時30-23時●場所 リスボンの教会の中●参加資格 ......
12月13日 | 雑記 | Comment : 0  | Trackback : 0 
好きな人物投票開始
昨日の予告どおり、今月の投票は好きな人物投票です。中世の人物に絞ってみました。●エントリーNO1 黒太子エドワードイングランドからはまずこの人。百年戦争初期に活躍した人物で、とにかく名前がかっこいい!参考記事はこちら●エントリーNO2 ロロノルマンのフランス進出に活躍した。ゲーム内でもロロの兜の名前で登場。参考記事はこちら●エントリーNO3 獅子心王リチャード猪突猛進の典型のような王で、皇帝十字軍でサラディ......
12月12日 | 雑記 | Comment : 0  | Trackback : 0 
好きな戦いランキング結果
今回の投票も12/10をもちまして締め切りとなりました。ご協力していただいたかたありがとうございました。では、結果発表いたします。投票内容はこちら●第一位 カンネーの戦い史上最高の包囲殲滅戦となったカンネーの戦い。この戦術は洗練された芸術のようだと評価する人も。大航海時代というテーマにありながらトップになったのはハンニバル人気?●第二位 アルマダの海戦 百年戦争同率一位となったアルマダと百年戦争。戦争の......
12月11日 | 雑記 | Comment : 0  | Trackback : 0 
ご報告
パソコン大破でお騒がせしておりましたが、ようやくパソコンが動きました。配線やらマザーボードやらいろいろ大変だったのですが、ようやく復活できました。あとは、電源が少しうるさいので、お金ができたら静かなもの探して見ます。わたしのつたない主観ではありますが、パソコン買うならどんなの?というものでも書いてみます。●メーカー製パソコン■値段 ★~★★★★■拡張性 ★■デザイン ★★■静音 ★★★★★■使いやすさ ★★★★★メーカー......
12月11日 | 雑記 | Comment : 0  | Trackback : 0 
ピザでもくってろ!
大航海時代で最も食べられている食材・・それは魚介のピザじゃないでしょうか!しかし、わたしたちのピザに欠かせない?な食材を忘れてませんか?それは、トマトです。●新大陸とトマトトマトが伝来するまで、正確にピザと呼ばれるものが作れなかった。ゲーム内でも登場するフォッカチャと呼ばれるものがピザの原型になったとされるが、チーズや魚介を乗せて食べていたらしい。フォッカチャについては東奔西走~交易のすすめ~様に......
12月10日 | 雑記 | Comment : 0  | Trackback : 0 
不死の霊薬エリクサー
古来から錬金術師が求めたものは、金づくりと不老長寿の秘薬を追い求めたといいます。得に東洋の錬金術師は王が求めたため不老長寿の方に力を入れてきたそうです。こうしたなか、錬金術の聖地となったのが9世紀中ごろのアラビア半島でした。●錬金術のメッカ「バグダット」9世紀半ばのバグダットはアッバーズ朝の元で世界一の大都市として栄えていた。また、イスラム教は他宗教に寛容であったため、キリスト教の異端とされたネスト......
12月09日 | 歴史雑学 | Comment : 0  | Trackback : 0 
チキチキ検索ワードチェック
さて、鹿ちゃんがやっていた検索ワードチェックの歴史ファンバージョンをやってみます。集計が大変ですので、月別にやってみましょう。●最初に歴史ファンの大航海時代、歴史ファン、大航海時代、大航海という検索ワードはおもしろくないのではずしました。もっとも多いのは、大航海時代というワードでした(グーグルでもヤフーでも80番目くらいなのに・・)●6月度1位 ハイレディン2位 アンドレア・ドーリア3位 大航海 縫製......
12月08日 | 雑記 | Comment : 3  | Trackback : 0 
カリブの女海賊
さて、海賊記事を書いたので続いて海賊ネタいってみます。時代は前回とおなじ1700年ごろです。女海賊についてみてみましょう。●ジャック・ラカム捕まる1720年11月ジャマイカ北岸。海賊ジャック・ラカムとジャマイカ総督の派遣したジョナサン・バーネットの警備船が遭遇した。バーネットの部下はラカムに賭けられた懸賞金ほしさに勇気を振り絞り海賊船に斬りこみをかける。しかし、ラカムの船内はちょうど酒宴の直後で海賊たちはみ......
12月07日 | 雑記 | Comment : 0  | Trackback : 0 
髑髏の旗
以前、バッカニア海賊について少し触れました。今回は、髑髏の旗についてと、キャプテンキッドについてみてみます。●髑髏の旗ゲーテのファウストで、メフィストフェレスはこううそぶく「海は心を自由にする。力の強いのが正義なのさ。何を積んでいるのかとたずねるんだよ」この言葉のとおり、カリブ海にかつて君臨したバッカニア海賊は、私たちがイメージする海賊というものに酷似していた。あの髑髏マークの黒旗を始めて掲げたの......
12月06日 | 人物列伝 | Comment : 0  | Trackback : 0 
パソコン大破 その4
さて、お騒がせしておりましたパソコンの大破のお話です。おかげさまで復旧のめどがたったのですが、結局壊れていた部品は以下のとおり、■マザーボード■CPU■グラフィックボード結局グラフィックをつかさどる部分が全ておかしかったことになります。CPUは、なんとか使えるっぽいですが、どこかが壊れているらしくものすごく不安定でした。結局こういった感じで買い替えました。■マザーボードソケット478のため、お勧めのメーカー品......
12月06日 | 雑記 | Comment : 2  | Trackback : 0 
お詫びとお知らせ
パソコンの調子が悪かったのですが、このたびネットにさえ接続できなくなってしまいました。マザーボードとPCケースを購入したのですが、その際にCPUやメモリも破損したようです。そういうわけで、ほぼPC買い替えという最悪のパターンになってしまいました。新しくパソコン買うのか、CPUとメモリだけ買うのかは未定ですが、そういうわけで、家での更新ができなくなってしまいました。この記事は急遽ネット喫茶にいって書いています......
12月05日 | 雑記 | Comment : 6  | Trackback : 0 
ハンニバルは勝利できなかったのか? その6
さて、ハンニバルシリーズも今回で最終回です。前回は、カルタゴ政府・ハンニバルの性質をむりやりいじって、勝てる道を探していました。今回はその続きです。●動きを変えてみるアルプスを越えて、ローマ本拠地を攻めるという方法は戦略的に見てこれしかとりようがないくらい優れているものと思われる。あえて、アルプスを越えなかった場合を予測してみる。ザクントゥムを攻略したハンニバル。カルタゴ本国の増援が望めないため、......
12月03日 | 歴史雑学 | Comment : 2  | Trackback : 2 
ハンニバルは勝利できなかったのか? その5
さて、長々と側面についてばかり語ってきましたが、いよいよ検証に入ります!●ハンニバルは勝利できない勝てない!これが結論です。ハンニバルが第二次ポエニ戦争を軍事司令官として戦った場合、どのような作戦をとっても勝つことはできなかったと予想。この予想は、ハンニバルが、どの者にも追従を許さない戦術家だったとしても。★理由その1★どれだけ勝利を積み重ねようとも(カンネーまで続く戦いであれだけの勝利をおさめてい......
12月02日 | 歴史雑学 | Comment : 5  | Trackback : 0 
ハンニバルは勝利できなかったのか? その4
さて、第一次ポエニ戦争を箇条書きで書いてみましたが、この第一次ポエニ戦争は、第二次に影響を与えた部分が多々あります。●海戦ではローマの接舷に歯がたたないカルタゴは第一次ポエニ戦争で、いくつかの大規模な海戦を行っていたが、まったくローマに歯が立たなかった。このことで、カルタゴはローマと戦争するには陸戦しか選べなくなった。●ハミルカルの戦術ハミルカルの一見大胆だが、地理的・戦略的に有利な陣地を取得して、......
12月01日 | 歴史雑学 | Comment : 2  | Trackback : 0 
Navigation

歴史ファンの大航海時代 Home | Page Top▲