2005年07月::歴史ファンの大航海時代
fc2ブログ

Monthly Archives

2005年07月の記事

サラミス海戦
三国祭りのオールスター戦にいってきました!運営者の皆様、そして、参加した全ての皆様お疲れ様でした。大将軍様が愛されまくっていたのが印象的でした。これに刺激を受け、歴史ファンでも海戦を書いてみたいと思います。今回書くのは、サラミス海戦です。アテネとペルシアの間で行われた有名な海戦です。●サラミス海戦前夜マラトンの戦いが前490年に、アテネとアケメネス朝ペルシアの間で行われ、アテネは奇跡的な勝利を飾った。......
07月31日 | 歴史雑学 | Comment : 0  | Trackback : 0 
アルメイダとアルブケルケ
さて、ポルトガルのインド・マラッカ諸島航路確保の立役者を二人紹介したいと思います。1498年にガマがインドに到達したものの、ポルトガルは、ゲーム内ポルトガルのイベントでもあったように、イスラム教商人たちがいるため、期待していたほどの香料貿易ができずにいた。そこで、インド方面のイスラム勢力を弱体化もしくは駆逐するために、ポルトガル国王マヌエル一世は、優秀な軍人をインド総督(副王)として派遣することを決意......
07月30日 | 人物列伝 | Comment : 0  | Trackback : 0 
新国家導入便乗祭りバザー募集
おこなうのはノトスサーバーですが、全サーバーのプレイヤー様向けの募集です。きたる新国家実装日 8/3に、カリビアンフェアーを行いたいと思っております。そこで、便乗バザーに出展してくださる方と売り子協力してくださる方を募集します。■カリビアンフェアー●主催 サロン・ド・メケ●販売商品 カリビアンシャツ・モラ・ベルベットリボン・コルセア●日時 8/3 21:30-22:30ごろ●場所 マルセイユ 広場 道化師前にて□募集......
07月29日 | 雑記 | Comment : 2  | Trackback : 0 
カエサル その2
さて、第一回三頭政治が始まり(前60年)、ポンペイウス・クラッスス・カエサルによって政治が独裁されたとこまでお話してみました。まず、3人の軌跡を追ってみます。●クラッススクラッススは名門出身で、マリウスとスラが対立していたころは、スラを支持し、スラが行った市民の財産没収に乗じて私腹を肥やし、「富裕者」と呼ばれた。彼は豊富な資金をバックに強力な力を持つようになる。スパルタクスの反乱が起こると、スパルタ......
07月28日 | 人物列伝 | Comment : 0  | Trackback : 0 
商館維持条件まとめ
メンテ明けに商館ねらうぜ!とか商館維持大丈夫かな?といったことをみるために、個人的なまとめ。■商館と商会の移動について。□商館の維持・購入条件維持条件=最低購入条件になります。これは、商会の維持とは違い、アカウント数ではなく、キャラクター数になります。□商館を購入したら?商館を購入した時点で、商会はその街にお引越しになります。商館購入以外での商会の引越しはできません。また、元から商館を持っていた場合......
07月27日 | 商会 | Comment : 0  | Trackback : 0 
カエサル その1
おそらく、人物列伝の中で最も有名な人物を書くことになると思います。今まであえて、有名人物の記載は避けてきました。今回も歴史をなぞる程度に書いていきたいと思います。●カエサル以前のローマカルタゴとの戦争終結後、ローマは巨大化し、国内では閥族派と平民派と呼ばれる勢力が争っていた。そんななか、平民派で台頭してきたのが、マリウス(前157-前86)であった。彼は護民官(ローマにおいて権力を持つ官職)になり、さら......
07月27日 | 人物列伝 | Comment : 1  | Trackback : 0 
ミッションNO1「商館をゲットすべし」
7/26深夜・・朧月商会長うさから、商会メンバーに怪文書が送られてきた。(頭の中でミッションインポッシブルのテーマを流そう)■商館ゲッツ作戦いつのまにか、商館をゲットしようという動きが高まった朧月。小規模商館なら買えるだけの人数は今のところ確保したため、商館ほしいぜという話は前々からしていた。そんななか、7/24(日曜)に商館ゲッツ作戦について話あわれ・・7/26深夜・・うさから怪文書が商会メンバーに届く。7/2......
07月26日 | 商会 | Comment : 7  | Trackback : 0 
アレクサンドリアは都会なのか?
とにかくアレクサンドリアが都会だと言い張るジーニアス河井氏。はたして、アレクサンドリアが都会なのかどうかを検証してみましょう。●アレクサンドリアの成り立ちマケドニアのアレクサンドロス大王は、シリアに遠征し(前332年)、フェニキア人の都市「ティルス」を攻略する。エジプトにその歩を進めると、エジプトではペルシアからの解放者として、迎え入れられる。アレクサンドロスは、その地で半年間滞在し、ナイルの河口にテ......
07月26日 | 歴史雑学 | Comment : 2  | Trackback : 0 
オスマン帝国 その2
さて、前回はメフメト二世がビザンツ帝国を滅ぼしたとこまで追ってみました。メフメト二世がビザンツを滅ぼしたのが1453年で、かなり大航海時代に近づいてきましたね。では、続きをどうぞ。●大航海時代のオスマン=トルコメフメト二世はビザンツを滅ぼしたあと、バルカン半島(アテネ地域)や黒海沿岸を支配し、「征服王」と呼ばれ、さらに、メフメト二世は法典の整備、学芸を保護・推奨し、オスマン帝国の大発展のきっかけを作る......
07月25日 | 国家の歴史 | Comment : 0  | Trackback : 0 
オスマン帝国 その1
大航海時代のシリーズを通じて強大な国家として君臨するオスマン帝国。イスラム教の大国である、この国の首都イスタンブールには、オンライン版には、商館の施設が準備されています。将来はここに商館買ったりできるようになることを期待しています。ちなみに、ちゃんと20個商館ありますよ。●オスマン帝国の変遷オスマン帝国はビザンツ帝国(東ローマ)の領土を侵食しながら大きくイなった国家である。また、最終的にビザンツを......
07月24日 | 国家の歴史 | Comment : 0  | Trackback : 0 
軍神は誰だ~古代偏~
さて・・マニアック企画第一弾!軍神は誰だ?-古代偏-古代に登場する、名将の中から、最強の名将と思うものに投票してください。7/24深夜より投票開始となる予定ですので、もし、これ以外にこいつはどう?という人物がいれば、コメントください~。●エントリーNO1 アレクサンドロスあまりにも有名な大王。20歳で父王フィリッポスの後を継ぎ、マケドニア王になる。その後10年間で、宿敵ペルシアを滅ぼし、エジプトを滅ぼし、......
07月23日 | 人物列伝 | Comment : 0  | Trackback : 0 
モヘンジョダロとインダス文明
最近、冒険者の方のブログを拝見していますと・・・「ついに、モヘンジョダロを発見しました!」とか「やっとモヘンジョダロが発見できるようになりました。」など冒険者の間でなにかと話題のようです。このモヘンジョダロは光栄で4大文明のクエストを充実させるといってますので、今後前提クエストになる可能性が高そうです。●インダス文明四大文明のひとつに数えられ、紀元前2300年ごろから前1800年ごろまでに栄えた。この文明......
07月22日 | 発見物関連 | Comment : 2  | Trackback : 0 
朧月の近況
昔も今も全体として、またーーりとした商会チャットが続く・・朧月の面々・・。緊張感のないまま毎日をすごしておりますが、皆さんはどうでしょうか?では、めけより朧月の皆様の近況をお伝えいたします。商会「朧月」について禁止事項はPKのみです。それ以外はなにやっても自由ですし、他の商会員からの制限を受けることはありません。ただ、若干商会チャットのログが流れるので、それがうっとおしいと思う方には不向きかもです。......
07月21日 | 商会 | Comment : 4  | Trackback : 0 
マラトンの戦い その2
第一回ペルシア戦争で、船が難破したものの、エーゲ海北岸を獲得したペルシア。この時期のペルシアの王はダレイオス一世で、アケメネス朝ペルシア最盛期の王である。彼の時世にペルシアは、世界初の世界帝国を築き上げていた。そして、ダレイオス一世はいよいよイオニア反乱の際に軍隊を派遣したアテネ・エトルリア(エトルリアもアテネと一緒に少数ながら、軍を派遣していた)に対し、大軍を派遣する。これをもって、第二回ペルシ......
07月21日 | 歴史雑学 | Comment : 0  | Trackback : 0 
マラトンの戦い その1
大海戦の結果より、タベラ枢機卿が「古代アテネがマラトンの戦いで得た勝利に匹敵する」とか言ってますが・・・・。これ言いすぎかと・・・。では、このマラトンの戦いで??となった方へマラトンの戦いってどんなものだったのか語ってみましょう。●古代ギリシャのアテネって?ミケーネ時代のギリシャにあった小王国は、暗黒時代(前12-8世紀)に全て滅び、ギリシャ諸都市では、都市ごとに政治が行われるようになった。これがポリ......
07月20日 | 歴史雑学 | Comment : 5  | Trackback : 0 
最近のFC2ブログ
daゲームとまったく関係ないお話ですいません。しかも・・FC2のお話だったり・・。本日二度目の投稿なのでおゆるしを・・。わたしがレンタルしてるブログサービスは、FC2WEBというとこなんですが、最近ブログ数が増大しているみたいです。オンラインゲーム部門では、FF(19129)、ラグナロク(18036)、メイプルストーリー(8624)リネージュ(5193)などなど膨大な数のブログが存在します。さて、大航海時代ブログはというと・・......
07月20日 | 雑記 | Comment : 3  | Trackback : 0 
金のスカラベ
あんな変なふんころがしがブーストアイテムになってますよね。スカラベは古代エジプトでお守りとして大流行していたからだろうと思います。●古代エジプトの資料古王国時代のピラミッドテキスト、中王国時代のコフィン・テキスト、新王国時代の死者の書の3つは、古代エジプトの生活や宗教を知るのに代表的な書物となっている。●ケプリケプリとは死者の書に登場する言葉で、これは現在のフンコロガシを指す言葉である。また、スカラ......
07月19日 | 発見物関連 | Comment : 0  | Trackback : 0 
オランダの独立
さて、新国家導入の前にオランダの歴史をみておきましょう。●フランドル地方とネーデルラントネーデルラントとは「低い地域」オランダ・ベルギー・ルクセンブルクを中心とする地方。フランドル地方とはネーデルラントの一部地域で、現在のベルギーを中心とする地域でオランダの大部分を含む。また、世界史の教科書などを読むと、フランドル地方やネーデルラントと表記が異なるが、ほぼ同じ地域をさしていると大雑把に考えても問題......
07月18日 | 国家の歴史 | Comment : 0  | Trackback : 0 
インド民族衣装
さて・・インドやらタイやらの民族衣装をしらべていましたら・・色々出てきまして・。著作権表示のないサイトから写真を転載させていただきます。問題ありましたら消去いたします。これはまあ有名なサリーとかいうやつです。これはバリ島のレコンダンスという衣装です。豪華ですねえ。セロアカミンスという男性用の衣装です。豪奢です。しぶいインド帽子です。インドのイスラム教徒に使われていた金ぴか帽子。クルタです・・なんか......
07月17日 | 歴史雑学 | Comment : 0  | Trackback : 0 
ギルガメッシュ叙事詩
ミュリンさんのぽりんぽりん物語で話題の連続クエスト「星が宿る場所」で話題になりました、ギルガメッシュ叙事詩についておおまかに語って見たいと思います。●発見場所と時代メソポタミアのニネヴェ遺跡で1872年に発掘され、最古の世界文学として有名である。紀元前8世紀頃、バビロニアの古代書記官が完成させた。●ギルガメッシュ叙事詩ギルガメッシュは古代メソポタミアで一番最初に栄えたシュメールの都市ウルクの伝説上の王。......
07月16日 | 発見物関連 | Comment : 0  | Trackback : 1 
マムルーク朝
インド航路で国が滅ぶ?答えはYESです。インド航路の発見によって滅んだ国「マムルーク朝」について見てみよう。●カリフ制度アッバーズ朝以前の王朝では、カリフ=王様であったが、アッバーズ朝以後、スルタン(王)が出てくると、カリフ=宗教的象徴、スルタン=支配者となっていく。歴史も追ってみよう。アッバーズ朝(750-1258)は、最盛期を終えると、国内は分裂状態になって、ブワイフ朝という王朝に大将軍の地位を与えて(法......
07月15日 | 国家の歴史 | Comment : 5  | Trackback : 1 
サロン・ド・メケがオープンしました。
ついにみなさんに一部商品を除き縫製製品をご提供できるようになりましたので、服飾ブランド、サロン・ド・メケ(NOTOS)をオープンいたします。こちら秘書のチャピーです。●当店について基本的にフルオーダー製となっておりますので、お客様に合わせた衣類をおつくりいたします。素材から一流の職人が織りますので他店にはないクオリティーをご実感いただけます。●当店のオーダー方法こちらのBBSもしくはコメントにご注文を書いて......
07月14日 | 縫製関連 | Comment : 4  | Trackback : 0 
古代メソポタミアのグルメ
4大文明の一つ、メソポタミア文明ではどんな物を食べていたのだろう。メソポタミア文明についてメソポタミアとは、川の間を意味し、ティグリス川とユーフラテス川に挟まれた地域を指す。ちょうど現在のイラクにあたる。メソポタミアの南部では紀元前3500年ごろから大村落が栄え始める。メソポタミアで最初に活躍したのはシュメール人で、前2700年ごろまでに、ウル・ウルク・ラガシュといった都市を建設し、なにより楔形文字を発明......
07月14日 | 歴史雑学 | Comment : 2  | Trackback : 0 
スパルタ兵の食生活
さて、アンドレア様からのリクエストがあったので、手元に資料のあるお食事はこれしかなかったので、ご紹介。スパルタについて古代ギリシャ時代にはポリスという制度が発展していて、アテネ、テーベ(エパミノンダスのポリス)、スパルタなどがある。スパルタは元々住んでいた先住民をドーリア人が征服して建てたポリスだったので、先住民の数のほうが、ドーリア人より多かった。そのためスパルタでは、男子は全員兵役につき、幼少......
07月13日 | 歴史雑学 | Comment : 0  | Trackback : 0 
このサイトどうつくってんの?
今日二度目の投稿となりますが(もちろん明日もアップしますよ。)おそらく大航海時代オンラインブログの中でも歴史ファンの大航海時代はかなり特殊なブログと思います。特徴●ほかにはないゲーム内容よりも歴史に重点をおいている(よーするにかなりマニアック)。●ブログなのに日記形式はまったくない(今日~しましたよんというのがない)●日記形式でないため、オンラインゲームのブログなのに、人のつながりがほぼない(さみし......
07月12日 | 雑記 | Comment : 4  | Trackback : 0 
「栄光に踊った男」オドアケル
フン族がゲルマン系の東ゴート族を支配下におき、今度は西ゴート族に圧迫され始めると、西ゴート族は王もろともドナウ川を南下し、ローマ帝国内に侵入を開始した。これがかの有名なゲルマン民族の大移動(375)であった。話はとぎれるが、当時のローマ人とゲルマン民族の全体的な人口比率はローマ100に対してゲルマン3という状態であった。そのため、定住する際にはローマの許可を得て定住することになる。もちろん、定住を認......
07月12日 | 人物列伝 | Comment : 0  | Trackback : 0 
軍事上げメモ
書いてる本人が軍事専門ではないので、あくまで、片手間で軍事レベルを上げる人用のご案内ということで・・。●軍事レベル7まで推奨スキル修理(軍事レベル3)操蛇(軍事レベル1)軍事7までは、雑魚いNPC狩りましょう。すぐあがります。もしくは、商人レベル高いんでしたら、ピンネースあたりにのって、ジェノバでソロ海事すればすぐあがります。7になればダウに乗れるレベルになりますので、冒険者はここまで上げておくと東地......
07月11日 | 初心者用情報 | Comment : 2  | Trackback : 0 
アガメムノン
今回はあの魅惑的な仮面のお話ではなく、アガメムノンのお話です。ギリシャのホメロスが作ったとされる、イリアスには、古代ギリシアの英雄たちが多数記載されている。また、アイスキュロスのアガメムノンでも語られている。時代は古代ギリシャ。アガメムノンはギリシャのミケーネ王で、弟の妻ヘレネが小アジアのトロイの王子バリスに侮辱をうけたことから、弟とともに、全ギリシャの志願兵を募り、トロイに戦争を仕掛ける(トロイ......
07月09日 | 発見物関連 | Comment : 2  | Trackback : 0 
妄想してみないか?
こういうものを導入してほしい~~~リスト♪●白地図の作成(工芸レシピ)このレシピで白地図を作ることが可能。白地図に書き込むには、測量と地理スキルが必要で、どちらかのレベルの低いほうを難易度の上限とし、プレイヤーで宝の地図がつくれる。宝の地図は1プレイヤーで一箇所にしか設置できない。場所の指定は、海域と街と陸上マップのどれかから選択でき、その地域からランダムで設置される。設置される場所を選ぶのは、宝の......
07月09日 | 雑記 | Comment : 2  | Trackback : 0 
クーフーリン
クーフーリンの槍クエストは連続クエストで、最後はランク13が要求されるらしい・・(本人受けれないのであれですが)。クーフーリンの神話はケルト系らしい、ケルトの女王が太陽神ルーフの生まれ変わりの子である小さな虫を飲み込んだために、女王は半人半神のクーフリンを生んだ。ある日、王とその従者たちは王宮で宴会をしていたが、宴会に招かれていたクーフリンは私用のために、宴会には遅れて行くことを皆に告げていた。し......
07月08日 | 発見物関連 | Comment : 0  | Trackback : 0 
Navigation

歴史ファンの大航海時代 Home | Page Top▲